母校が甲子園に出場した。応援は現地集合・解散、だった。
甲子園球場までは電車1本、15分ほどの乗車で行けるので高校野球好きの友人(他府県在住)に羨ましがられた。
甲子園でのプロ野球の試合が長引いても阪神電鉄本線は運行してくれるみたい。昔、延長戦での実況解説・福本豊さんの「これ加古川の奴帰られへんなぁ」という言葉が衝撃的だった。
阪神国道線(路面電車)があったころ「阪神パーク前」という駅(停留所)があった。阪神三宮の切符売場の路線図を見て「阪神パーク前」まで切符を買うのだが、(路面電車に乗り換えるために)甲子園駅に降り立つと、阪神パークは徒歩の距離とわかり、路面電車を待たず、そのまま阪神パークまで歩いて行った。
かつて、神戸ー芦屋ー西宮ー尼崎ー大阪は、路面電車で直通でつながっていた。1975年まで、だが。国道線はともかく、甲子園球場のすぐ脇を走っていた甲子園線は、今もあったら「便利やのにな」と思う。
宮っ子は甲子園のグランドに立ったことあるねん!と、言う。小体連または中体連のとき、靴の中にこっそり土を入れて帰る。
聞いた話だから違うかもしれないが、尼崎から西宮に抜ける市境に「この先、安全」と書いた看板があるという。
この2市は阪神地域のツートップだが、甲子園球場がなければ、とうの昔に絶交していただろう。
そして、その2市に挟まれた宝塚は、その実、どちらも恐いと思ってる。
かつて、1990年ころまで、高校野球の兵庫県予選大会が、甲子園球場で行われていたことは、意外に知られていない。開会式と決勝も甲子園だった。兵庫県内の高校球児ならだれでも、一度は甲子園のグラウンドに立つことができたのだった。
他府県の人に家どこらへん?って聞かれて甲子園ですってゆうとかつては「大阪?」が多かったが最近は「あ、神戸?」っていわれることがほとんどなので、力をこめて「西宮!その間!」と答えてます…西宮と神戸は違うと思ってる
甲子園で試合時間が長引くと「加古川より向こうの人帰られへん」と呟かれる。
母校が甲子園に出場した。
応援は現地集合・解散、だった。
甲子園球場までは電車1本、15分ほどの乗車で行けるので高校野球好きの友人(他府県在住)に羨ましがられた。
甲子園でのプロ野球の試合が長引いても阪神電鉄本線は運行してくれるみたい。
昔、延長戦での実況解説・福本豊さんの「これ加古川の奴帰られへんなぁ」という言葉が衝撃的だった。
阪神国道線(路面電車)があったころ「阪神パーク前」という駅(停留所)があった。阪神三宮の切符売場の路線図を見て「阪神パーク前」まで切符を買うのだが、(路面電車に乗り換えるために)甲子園駅に降り立つと、阪神パークは徒歩の距離とわかり、路面電車を待たず、そのまま阪神パークまで歩いて行った。
かつて、神戸ー芦屋ー西宮ー尼崎ー大阪は、路面電車で直通でつながっていた。
1975年まで、だが。
国道線はともかく、甲子園球場のすぐ脇を走っていた甲子園線は、今もあったら「便利やのにな」と思う。
宮っ子は甲子園のグランドに立ったことあるねん!と、言う。小体連または中体連のとき、靴の中にこっそり土を入れて帰る。
聞いた話だから違うかもしれないが、尼崎から西宮に抜ける市境に「この先、安全」と書いた看板があるという。
この2市は阪神地域のツートップだが、甲子園球場がなければ、とうの昔に絶交していただろう。
そして、その2市に挟まれた宝塚は、その実、どちらも恐いと思ってる。
かつて、1990年ころまで、高校野球の兵庫県予選大会が、甲子園球場で行われていたことは、意外に知られていない。
開会式と決勝も甲子園だった。
兵庫県内の高校球児ならだれでも、一度は甲子園のグラウンドに立つことができたのだった。
他府県の人に家どこらへん?って聞かれて甲子園ですってゆうとかつては「大阪?」が多かったが最近は「あ、神戸?」っていわれることがほとんどなので、力をこめて「西宮!その間!」と答えてます…西宮と神戸は違うと思ってる
甲子園で試合時間が長引くと「加古川より向こうの人帰られへん」と呟かれる。