「田捨女」丹波市以外の人は多分読めない
仕事で阪神圏まで通勤していますが、毎回、「遠くからよく来るなぁ」って言われますが、余裕の通勤圏内ですから 笑
大阪や神戸、京都まで車で1時間半県内!就職先の憧れは都会!地元とのギャップが新鮮すぎる!
ただし、飲み会ではハンドルキーパー。
周囲の誰か一人はゴルフ場で働いたことがある人、関係者。
・語尾に「~ちゃった」をつける通称ちゃった弁を使う。よその地域に行くと通じなかったりする。・有名な丹波の黒豆の枝豆がご近所さんからいっぱいもらたりする。・丹波市内、特に青垣町には足立さんがいっぱいいる。ついでに芦田(蘆田)さんや朝倉さん、安達さんもいるからクラスの半分が「あ」から始まる名字の人なんて現象が起きる。足立でも出席番号が2桁なんてザラにある。・田舎だけど神戸や大阪、京都に日帰りで行けるから悪くないとは思ってる。
苗字を聞けば出身集落がだいたいわかる。でも旧青垣町は足立さんと芦田さんばかり。
(篠山限定あるある)飲み会のラストは「デカンショ締め」「よーおーいよおーい」の掛け声に続いて、「デッ」←太ももの横で手をパチン「カン」←胸の横で手をパチン「ショッ」←顔の横で手をパチン。片方の足を膝を曲げて上げる(フラメンコの決めポーズのイメージ)
意外と盛り上がらないwww
天気予報をみるとき、「兵庫県南部」か「兵庫県北部」か迷う。丹波は一応「南部」分類だが、冬は「北部」の雪予報を信じてる。
三ノ宮より梅田
ぼたんじるは給食で食べるもの、霧の深い日は学校に着くと前髪がびしょびしょ(中学・高校は基本自転車通学)、少しスピードを出した日には前髪がシャリシャリになってる日もある。
「さっき先生が言っちゃった」とか「山本さんが食べちゃった」とか、責めてない。敬ってる。
神戸や大阪の飲み屋で枝豆を食べるとガッカリする。豆が小さすぎ~
枝豆(黒大豆)は貰うもの。朝起きたら玄関先に置いてある。心当たりが多すぎて、誰がくれたか特定するのに時間がかかる(笑)買うのは丹波外の友人への贈り物用。
イノシシはどこにでもいるのに、ぼたん鍋は何故か篠山で食べないと美味しくない。やっぱり味噌が違うかなぁ
「ささやまです~」ってもピンと来ないらしい。「丹波ささやまです~」と言うと、「あ~!枝豆の…」と一気に有名になる。
後ろのことを「裏」と言う。「教室の裏」「裏に回して」と言って、「どこ」ってなる。
丹波市と丹波篠山市はちがうもの。丹波市と篠山市が合併したけではない。ちゃんと別々の市。丹波ブランド強し
丹波には日本一低い中央分水嶺がある。もし海面が100m上昇したら、本州は兵庫(と京都)で東西に分断される。
敬語は「てや」(現在形)、「ちゃった」(過去形)
「田捨女」丹波市以外の人は多分読めない
仕事で阪神圏まで通勤していますが、毎回、「遠くからよく来るなぁ」って言われますが、余裕の通勤圏内ですから 笑
大阪や神戸、京都まで車で1時間半県内!
就職先の憧れは都会!
地元とのギャップが新鮮すぎる!
ただし、飲み会ではハンドルキーパー。
周囲の誰か一人はゴルフ場で働いたことがある人、関係者。
・語尾に「~ちゃった」をつける通称ちゃった弁を使う。よその地域に行くと通じなかったりする。
・有名な丹波の黒豆の枝豆がご近所さんからいっぱいもらたりする。
・丹波市内、特に青垣町には足立さんがいっぱいいる。ついでに芦田(蘆田)さんや朝倉さん、安達さんもいるからクラスの半分が「あ」から始まる名字の人なんて現象が起きる。足立でも出席番号が2桁なんてザラにある。
・田舎だけど神戸や大阪、京都に日帰りで行けるから悪くないとは思ってる。
苗字を聞けば出身集落がだいたいわかる。
でも旧青垣町は足立さんと芦田さんばかり。
(篠山限定あるある)
飲み会のラストは「デカンショ締め」
「よーおーいよおーい」の掛け声に続いて、
「デッ」←太ももの横で手をパチン
「カン」←胸の横で手をパチン
「ショッ」←顔の横で手をパチン。片方の足を膝を曲げて上げる(フラメンコの決めポーズのイメージ)
意外と盛り上がらないwww
天気予報をみるとき、「兵庫県南部」か「兵庫県北部」か迷う。
丹波は一応「南部」分類だが、冬は「北部」の雪予報を信じてる。
三ノ宮より梅田
ぼたんじるは給食で食べるもの、霧の深い日は学校に着くと前髪がびしょびしょ(中学・高校は基本自転車通学)、少しスピードを出した日には前髪がシャリシャリになってる日もある。
「さっき先生が言っちゃった」とか「山本さんが食べちゃった」とか、責めてない。敬ってる。
神戸や大阪の飲み屋で枝豆を食べるとガッカリする。豆が小さすぎ~
枝豆(黒大豆)は貰うもの。
朝起きたら玄関先に置いてある。
心当たりが多すぎて、誰がくれたか特定するのに時間がかかる(笑)
買うのは丹波外の友人への贈り物用。
イノシシはどこにでもいるのに、ぼたん鍋は何故か篠山で食べないと美味しくない。やっぱり味噌が違うかなぁ
「ささやまです~」ってもピンと来ないらしい。「丹波ささやまです~」と言うと、「あ~!枝豆の…」と一気に有名になる。
後ろのことを「裏」と言う。
「教室の裏」「裏に回して」と言って、「どこ」ってなる。
丹波市と丹波篠山市はちがうもの。
丹波市と篠山市が合併したけではない。
ちゃんと別々の市。
丹波ブランド強し
丹波には
日本一低い中央分水嶺がある。
もし海面が100m上昇したら、
本州は兵庫(と京都)で
東西に分断される。
敬語は「てや」(現在形)、「ちゃった」(過去形)