
【ないある探検隊#3】ハチ北のマクドなるほド編
#ないないあるあるの投稿の中から特に気になるネタを取材する「ないある探検隊」。
今回は「ハチ北のマクドなるほド」に迫ります。
詳細はこちら>>>
【ないある探検隊#2】三宮のサソリと富士山・完結編!!!
今はないけどたしかにあった・・・そんな、私たちが覚えておきたい場所やモノを、みんなで語り合う投稿型コンテンツ、兵庫県U5H<なくなったものあるある>。
今回は、その特別取材バージョンの完結編!!!
三宮駅近くにあったとされる【巨大な富士山の看板】と【サソリの看板】。。。
ついにその全貌が明かされる!!そして、想像もしなかった意外な事実も!!!
【ないある探検隊#1】三宮のサソリと富士山
今はないけどたしかにあった・・・そんな、私たちが覚えておきたい場所やモノを、みんなで語り合う投稿型コンテンツ、兵庫県U5H<なくなったものあるある>。
今回は、その特別取材バージョン!兵庫県広報官をインタビュアーに、数ある投稿の中から特に気になるネタを徹底取材!
※動画内の効果音(フィルム)・・・OtoLogic提供
※写真提供・・・石津事務所
なくなったものあるある、新着エピソード 26/102
>2021/05/18 ウクレレさん
センタープラザ西館の入り口にありました
現在はコンタクトレンズのアイシティが入っています
北隣の業務用調理道具の西尾商店はまだ健在ですね
おばちゃんはこわかった
母親に連れられて行きましたが何も触っていないのに「触らんといて!!!」と
今は「高が平」行きではなくて「歌敷山中学校前」行きになりましたね
いつから変わったんだろ?
子供の頃はワンマンバスの地域から引っ越してきたので、慣れないうちは車掌さんに声をかけそびれて目的地で降りられなかったこともありました(笑)
今はなき舞子海岸の店は、このコーナーができるきっかけだそうですが、「海」がコンセプトの舞子店の他に、阪急六甲と芦屋・奥池にも、同じ名で「山」のお店がありました。
確か、西区の大蔵谷IC近くにもあった…と思うのですが、こちらは記憶がやや曖昧。
中国歴史小説の方は、今なお読み継がれていますが、自身が生まれ育った神戸を舞台にしたミステリーは、なくなった、とは言わないまでも、傑作が多いのに、多くが忘れられているような…
旧居留地の古いビル地下の中華料理店主ながら、鋭い推理を発揮する陶展文の活躍などは、映像化もしてほしい。
新開地には、本通りに「神文館」と「隆司書房」、地下の新開地駅東口前にも「神文館」、湊川には「漢口堂(後に『ブックス花咲く街角』)」と、書店が勢ぞろいしていたのですが、今や1軒もありません。
最近はご無沙汰なのですが、メトロ神戸の古本屋さんは、まだ…ありますよね?