県公式・兵庫五国連邦プロジェクト

県公式・兵庫五国連邦プロジェクト
ないないあるあるエピソードを投稿する
なくなったものあるあるとは?

【ないある探検隊#3】ハチ北のマクドなるほド編

#ないないあるあるの投稿の中から特に気になるネタを取材する「ないある探検隊」。
今回は「ハチ北のマクドなるほド」に迫ります。
詳細はこちら>>>

【ないある探検隊#2】三宮のサソリと富士山・完結編!!!

今はないけどたしかにあった・・・そんな、私たちが覚えておきたい場所やモノを、みんなで語り合う投稿型コンテンツ、兵庫県U5H<なくなったものあるある>。
今回は、その特別取材バージョンの完結編!!!
三宮駅近くにあったとされる【巨大な富士山の看板】と【サソリの看板】。。。
ついにその全貌が明かされる!!そして、想像もしなかった意外な事実も!!!

【ないある探検隊#1】三宮のサソリと富士山

今はないけどたしかにあった・・・そんな、私たちが覚えておきたい場所やモノを、みんなで語り合う投稿型コンテンツ、兵庫県U5H<なくなったものあるある>。
今回は、その特別取材バージョン!兵庫県広報官をインタビュアーに、数ある投稿の中から特に気になるネタを徹底取材!

※動画内の効果音(フィルム)・・・OtoLogic提供
※写真提供・・・石津事務所

なくなったものあるある、新着エピソード 97/102

言わずと知れた神戸2大フレンチ。どちらも伝説的名店ですよね。
コムシノワは南京町や栄町にあったお店が懐かしい。
両店のシェフの事を語り出したら止まらない人も多いのではないでしょうか。

旧居留地が元気になり始めた80年代後半、大丸の南にあった「ブラッスリー・レトロ」。その後、三井住友BK近くに移転して「カフェ・レトロ」になった気がする。店の入り口まで数メートルの通路があって、店内の華やいだ喧騒が聴こえてくる素敵なお店でした。妻と買い物帰りによく行きました。

80年代後半、旧居留地は大丸南東のブロック30から元気になったと思う。角の一等地にあったのがエンポリオ・アルマーニ。当時流行っていたバブリーなダブルのジャケットと違い、アンコン三つボタンのジャケットはサンドカラー。店内にはジプシー・キングスのジョビジョバが流れててカッコ良かった。

(旧)明海ビル
旧居留地さん

震災前の旧明海ビル。親父が勤めていた会社が入っててよく行きました。地下一階のイタリアン「ドンナロイヤ」に何度か連れて行ってもらったなぁ。

神鉄菊水山駅
福井生まれの神戸人さん

菊水山駅で降りて、山の中を散策したり、川遊びしたりしてましたね。
今もホームだけは残る・・・

三宮新聞会館山側の富士山
福井生まれの神戸人さん

ワールド記念ホールでプロレス見て、ポートライナーに乗って帰る時、これが見えると、「ああ、これで楽しかった時間も終わりだな」みたいな寂しさがありました。

阪神パーク
福井生まれの神戸人さん

レオポン(ライオンと豹のハーフ)が懐かしい・・・
剥製は現在も見られるが・・・

ポートピア81
福井生まれの神戸人さん

1981年に開かれた博覧会。
無人運転のポートライナーが「未来」を感じさせ、数々のパビリオンに目を輝かせたあの頃が懐かしい。
大阪万博を知る親たちは、万博に比べて規模が小さい、としきりに言っていたが、大阪万博なぞ知るよしも無い私には、島全体が未来の遊園地のように思えた。

ゆっくり回転しながら上昇して、
工事中の明石海峡大橋を観るというものであったと記憶します。

パズルの形のパネルが組み合わされて、
星座のマークが点灯していたような…