県公式・兵庫五国連邦プロジェクト

県公式・兵庫五国連邦プロジェクト
あなたの「ふるさとあるある」投稿求ム。 「なくなったものあるある」投稿求ム。

エピソード一覧

播磨 姫路と佐用のハーフさん

市民の自慢はもちろん姫路城があることだが、姫路城を見慣れているので他の城を観ても感動が薄れてしまうのが欠点だ(どや顔)。

播磨 めぐみんぬさん

色んな名前で呼ばれてますが我ら播州人のソウルに刻まれているのは「御座候」!遺伝子に組み込まれるほど幼少期からおじいちゃんおばあちゃんが買ってきて食べさせられる。いつの間にかあの粒あんが
恋しくてたまらない。

神戸・阪神 のにしさん

給食の時、給食係が「おあがりなさい」と号令かけて、全員で「いただきます」と言っていました。方言なんでしょうか?

播磨 くろうさぎさん

大阪で就職して、「◯◯さんが◯◯しよったった〜」(していらっしゃったの意)と言ったら、先輩に「きみ!先輩や上司に対してしよったとは!そんな言葉遣いはだめ!」と叱られました。しよった…は、地元ではしようとしていたとかしている所だったとかの意味なのに。していやがったみたいに思われた。

播磨 姫路と佐用のハーフさん

の人は姫路市内の自宅から姫路駅前に出かけるときも、「ひめじにいってくるわ」と言う。ちなみに姫路駅の南側は「えきうら」と言う。

播磨 みやぶさん

灘のけんか祭り当日、屋台の担ぎ手がまわし姿のまま電車に乗ってくる。
ビックリするけど「あ、そうか祭りか」で納得してしまう(笑)

神戸・阪神 みおさん

須磨水族館で慣れると、他所の水族館が小さく感じてしまう。半日〜1日おれるくらい見応えあった。

播磨 明石 中学生 13さん

「○○しよる」というとき、自分は「○○しかけた」と言う意味で使うけど、父親は大阪出身なので、「○○した」という意味で捉えられてしまい、話が食い違うことがあります。
例えば「滑りよった」と言ったら父親は「滑った」と思うので、心配するみたいな感じです。あと、僕は‘うちのトコではがすき好きです。

神戸・阪神 たろからさん

北区の冬。夜、寝る前には水道を細く出しっぱなしにして、朝までそのまま、という習慣があった。
うっかり忘れると、翌朝、水道が凍り付いて「水が出ない」という事態に…
神戸の中でも、北区だけの習慣だったと思う。

播磨 あおさん

私は生まれで親は姫路と神戸のハーフなんですけど、よく踏みちゃんこ、とか噛みちゃんこって言います。叱るニュアンスです。冷静に考えたら「ちゃんこ」ってなに?なんのちゃんこ??って思うし、大阪の子と芦屋の子は知らないって言ってたので播州弁?神戸まで?の方言なんですかね?

播磨 群青さん

神戸人はバターもマーガリンもバターって言う。他県に出てはじめてマーガリンはバターじゃないんや!って気づく。他県の人どころか兵庫の他地域の人にも信じてもらえへんけど、バターロールかてマーガリン使ってるやん!

但馬 但馬ダイスキーさん

八鹿町八鹿は「ようかちょうようか」と読むが八鹿町九鹿は「ようかちょうくろく」と読み、全く一貫性が無い

神戸・阪神 たろからさん

阪神電車沿線に住んでいる。
以前は、ほぼ「無縁」だったのだけど、ここ10年ほどで、近鉄電車がとても身近に感じられるようになった。
甲子園球場だけではなく、京セラドームもまた阪神電車沿線だと、ふと気がついた今日この頃。

神戸・阪神 あんさんさん

六甲アイランドに徒歩で渡りたい!
阪神魚崎駅方面から徒歩で六甲アイランドに渡ろうとして、よく調べずに行ったら非常に分かりにくいのでハマってしまった。実は、六甲ライナーの南魚崎駅の改札の階より上に上がると六甲アイランドの連絡橋に続く通路に出られる。

神戸・阪神 異人館さん

今の子はクワガタ取りするのかな。
六甲山系にも
ノコギリクワガタが多くいまして、
大きいのをスイギュウ
小さいのをガジワラ
と呼んでました。

但馬 白蓮さん

神戸出身です。昔、職場で地域の子が「学校の先生が自分の生まれたあたりは標準語だと言った」と言うので「標準語ちゃうやん」と言ったところ「あはぁ、わしゃ、あれだわ、おめ、標準語だわ」と、見事に一つも標準語ではない言葉で返してくれたのでみんなで「ちゃうやん」とつっこんだことがある。

神戸・阪神 5人のばあばさん

中学校の、合唱で、大地讃頌。
60代の私が中学の時、学校の音楽会の課題曲だったけど、今36歳の娘の課題曲もそうだったので
びっくりしました。なぜか歌えるのも😃

神戸・阪神 aaaaさん

兵庫出身以外の人が甲子園球場に行くとき、JR甲子園口駅と阪神甲子園駅を間違えがち

神戸・阪神 白狼さん

須磨水のエイは人懐っこくてかわいい

播磨 ちゃまさん

がんじき=落ち葉集める
熊手=潮干狩りの道具

社会人になって、何度言うたことか。

神戸・阪神 たろからさん

やはり30年くらい前、熊は、関西学院構内にも出現しました。
まだ子熊だったみたいで、関学構内には、「かわいいからといって近寄らないこと」との立札が立ったとか。
熊はその後、六甲山伝いに移動して、ゴルフ場のバンカーで砂浴びしたりしながら、北区を経て方面へ去ったようです。

但馬 たろからさん

ツイッター見て思い出しました。
30年近く前ですが、所用で村岡町へ行った際、あちこちに「熊に注意」との立札があって、ちょっとビビりました。

神戸・阪神 いちさん

兵庫県大好き!だけど実は他の国よりも大阪やの方が近い気がする。

神戸・阪神 ほこんちさん

神戸の浜側では、天井川の多い地域(御影~西宮)以外では、山・海どころか「足元の感覚(勾配)」だけで向いている方向が分かる。(山から海に向かって道が下っているため)方向音痴に優しい地域だと思う。
方向音痴のみんな、神戸へ来たれ!

神戸・阪神 たろからさん

1980年代にお世話になった神戸の社長さん。「ボク、三中やねん」と言うので、「三田中学ですか?」と問い返すと、「神戸三中や!」と、途端に不機嫌に。
旧・一中(神戸)、二中(兵庫)、三中(長田)には、今も「ナンバースクール」の矜持は、残ってるんでしょうか?

播磨 ごーさん

出身と言うと田舎者呼ばわりする人の大半が姫路より田舎出身が多い。
姫路は関西で5番目に人口多い市町村やねんぞ!

神戸・阪神 たろからさん

春場所が始まった。
貴景勝の取り組みの時、「ふるさと、大阪の地で…」とか言われると、「ちゃうやろ」と、思わずテレビに向かって突っ込んでしまう。

神戸・阪神 たろからさん

三田の某中高一貫校が母校です。
60年代末に入学したころ、「ちょっと前まで、灘中は、うちの滑り止めやったのに…」と頻りに残念がる先生がいて、「ちょっと前、ていつですか?」と訊いたら、「戦争前や」と言われました。

神戸・阪神 ぽんぽこさん

他県に来て、小学校とか中学校の時の思い出を話すと、なにそれ?っていわれるのが「油引き」と「日番」です。油引きはワックスがけで日番は日直なんですけど、変換でも出なかったりで初めて言われたときは何気にショックでした。

神戸・阪神 サードリコリスさん

垂水のあたりで山陽電車から見える海がきれいでいつも見入ってしまいます。

1 2 3 64