播磨の地名の知名度1位姫路、2位赤穂以上。
米も麦も綿も塩もようでける温暖な気候おかげで英雄豪傑の出ない国です。国家百年の計より今年の祭。
震災の歌「しあわせ運べるように」は、なんとなく歌える。
出身を聞かれても兵庫県とは言わない。住所を書くときも神戸市から書き始めてしまう。
子育ては当然播州弁。そしたら、学校で先生に怒られても「全然怖ない」お母さん、そんなに怖いか?
姫路市民は、姫路市民でありながら姫路駅周辺に行くことを「姫路に行く」と言う。
何となく横浜には負けたくないパンダとコアラが見れるのは王子動物園だけ!と思いつつパンダがいなくなりそうで不安あると思います
私の出身は神戸市北区なのですが、海側と全然気温が違う!夏に海側にいくと蒸し暑くてしんどい~!
小学生の頃、ノートはいわゆる「神戸ノート」が当たり前で、CMで見る「ジャポニカ学習帳」をリアルで見たことがなかった・・・
敬語は「てや」(現在形)、「ちゃった」(過去形)
ばらソース以外でお好み焼き食べられない…
踏切事故増加!のニュースを見ながら「えっ鹿の方が増えてる」昔の国会議員が「山陰地方は鹿の方が多い」と揶揄したが本当の話で但馬人の事故ワーストワンは「鹿と当たった」だと思われる。駐在さんに聞いても事故処理は鹿が多いそうだ。車の保険で直れば良いが入ってないとフロント部分が全損で数十万飛ぶので高級車は但馬でおススメしない
横浜がライバルだと思ってたけど、実際行ってみて絶望する。
神戸生まれの神戸育ちの私、お隣播州姫路へお嫁に行き、初銭湯に行ったときのこと…。脱衣場からいざお風呂へと入ったら何かしらの違和感…シャワーに浴槽……。あ~!!!体や頭を洗う専用の湯船ない!!!そぅ…長細い湯船があるのは神戸だけなんです(T_T)軽いカルチャーショックの洗礼を受けましたw。
淡路島を、違う都道府県の方に、紹介したら、真っ先に、特産のたまねぎと、良く、言われる。淡路弁を、しゃべったら、違う都道府県さんの方に、通じない。
地元の区は坂がキツいけど、他の区の坂はそうでもないだろうと思っていたら、普通にどの区の坂もまぁまぁキツい
播州人の世界はめっちゃ狭い。小学校の校区内でも3つ4つに割れるレベル。外のことにはあんまり関心ないねん。
一人称(わたし)も、二人称(あなた)もどっちも「自分(じぶん)」って言う。複数の場合は「自分ら(じぶんら)」。
七夕さん。竹二本立てた間に、横向けに枝のない竿っぽいのを一本渡して、包装紙で着物の形をこしらえて、織姫さんの着物に見立てて、飾ります。
神戸は真ん中に六甲山がドーンとあるから、電車はほぼ横にしか走ってない。西区から須磨区や垂水区に電車で行こうと思ったら、物凄く遠回り・・・同じ市内なのに!
神戸でも海側(特に中央区辺り)の人に山側(西区、北区)は同じ市内だと思われてない(泣)
播州の男たちは、大晦日が1年の終わりではなく、秋祭りの終わりが1年の終わりと考えている。秋祭りが終わったら、来年の秋祭りのことを考え、1年がはじまる。
芦屋川からほんの少し山に入ればイノシシに出会える。かなりデカい。ドングリをばりばり食べている。
×たこ焼き △明石焼き ◯玉子焼き …いや、たこ焼きはたこ焼きで好きなんやけど別モンやから
少女漫画とかの「上履き隠された」「靴箱に画鋲」がなんのことかわからない(´・ω・`)
油引きスケートでこけて油まみれになる神戸っ子
神戸体操激しすぎ問題
北区の疎外感(´・ω・`)
有馬温泉の神戸っぽくなさ
会社経理「西宮やのになんでガソリン代こんな高いんや!阪神jr阪急で一本やろが!」西宮の人「ふなさか…」会社経理「は?」西宮の人「船坂や…」会社経理「(´・ω・`)」西宮の人「(´・ω・`)」船坂、名塩の人の西宮感のなさ
神戸の住人は、接触率の高いお隣の芦屋の住人に最初ちょっと緊張する
東京へ神戸有名スイーツをお土産にすると、東京の百貨店に軒並み神戸の店が入っており、珍しがられない
神戸、大阪に行き但馬へ帰って大自然を見るとなぜかホッとします。その時にやっぱ田舎っていいなと感じます。
播州秋祭りって灘や高砂だけちゃうで! 三木の大宮八幡宮なんか、2トンの屋台が85段の石段登るんやで~。
播磨の地名の知名度
1位姫路、2位赤穂以上。
米も麦も綿も塩もようでける温暖な気候
おかげで英雄豪傑の出ない国です。
国家百年の計より今年の祭。
震災の歌「しあわせ運べるように」は、なんとなく歌える。
出身を聞かれても兵庫県とは言わない。住所を書くときも神戸市から書き始めてしまう。
子育ては当然播州弁。そしたら、学校で先生に怒られても「全然怖ない」
お母さん、そんなに怖いか?
姫路市民は、姫路市民でありながら姫路駅周辺に行くことを「姫路に行く」と言う。
何となく横浜には負けたくない
パンダとコアラが見れるのは王子動物園だけ!と思いつつパンダがいなくなりそうで不安
あると思います
私の出身は神戸市北区なのですが、海側と全然気温が違う!夏に海側にいくと蒸し暑くてしんどい~!
小学生の頃、ノートはいわゆる「神戸ノート」が当たり前で、CMで見る「ジャポニカ学習帳」をリアルで見たことがなかった・・・
敬語は「てや」(現在形)、「ちゃった」(過去形)
ばらソース以外でお好み焼き食べられない…
踏切事故増加!のニュースを
見ながら「えっ鹿の方が増えてる」
昔の国会議員が「山陰地方は鹿の方が多い」と揶揄したが本当の話で
但馬人の事故ワーストワンは「鹿と当たった」だと思われる。駐在さんに聞いても事故処理は鹿が多いそうだ。
車の保険で直れば良いが入ってないとフロント部分が全損で数十万飛ぶので高級車は但馬でおススメしない
横浜がライバルだと思ってたけど、実際行ってみて絶望する。
神戸生まれの神戸育ちの私、お隣播州姫路へお嫁に行き、初銭湯に行ったときのこと…。
脱衣場からいざお風呂へと入ったら
何かしらの違和感…
シャワーに浴槽……。あ~!!!
体や頭を洗う専用の湯船ない!!!
そぅ…長細い湯船があるのは神戸だけなんです(T_T)
軽いカルチャーショックの洗礼を受けましたw。
淡路島を、違う都道府県の方に、紹介したら、真っ先に、特産のたまねぎと、良く、言われる。淡路弁を、しゃべったら、違う都道府県さんの方に、通じない。
地元の区は坂がキツいけど、他の区の坂はそうでもないだろうと思っていたら、普通にどの区の坂もまぁまぁキツい
播州人の世界はめっちゃ狭い。
小学校の校区内でも3つ4つに割れるレベル。
外のことにはあんまり関心ないねん。
一人称(わたし)も、二人称(あなた)もどっちも「自分(じぶん)」って言う。複数の場合は「自分ら(じぶんら)」。
七夕さん。竹二本立てた間に、横向けに枝のない竿っぽいのを一本渡して、包装紙で着物の形をこしらえて、織姫さんの着物に見立てて、飾ります。
神戸は真ん中に六甲山がドーンとあるから、電車はほぼ横にしか走ってない。西区から須磨区や垂水区に電車で行こうと思ったら、物凄く遠回り・・・
同じ市内なのに!
神戸でも海側(特に中央区辺り)の人に山側(西区、北区)は同じ市内だと思われてない(泣)
播州の男たちは、大晦日が1年の終わりではなく、秋祭りの終わりが1年の終わりと考えている。秋祭りが終わったら、来年の秋祭りのことを考え、1年がはじまる。
芦屋川からほんの少し
山に入ればイノシシに出会える。
かなりデカい。
ドングリをばりばり食べている。
×たこ焼き △明石焼き ◯玉子焼き …いや、たこ焼きはたこ焼きで好きなんやけど別モンやから
少女漫画とかの「上履き隠された」「靴箱に画鋲」がなんのことかわからない(´・ω・`)
油引きスケートでこけて油まみれになる神戸っ子
神戸体操激しすぎ問題
北区の疎外感(´・ω・`)
有馬温泉の神戸っぽくなさ
会社経理「西宮やのになんでガソリン代こんな高いんや!阪神jr阪急で一本やろが!」
西宮の人「ふなさか…」
会社経理「は?」
西宮の人「船坂や…」
会社経理「(´・ω・`)」
西宮の人「(´・ω・`)」
船坂、名塩の人の西宮感のなさ
神戸の住人は、接触率の高いお隣の芦屋の住人に最初ちょっと緊張する
東京へ神戸有名スイーツをお土産にすると、東京の百貨店に軒並み神戸の店が入っており、珍しがられない
神戸、大阪に行き但馬へ帰って大自然を見るとなぜかホッとします。その時にやっぱ田舎っていいなと感じます。
播州秋祭りって灘や高砂だけちゃうで! 三木の大宮八幡宮なんか、2トンの屋台が85段の石段登るんやで~。