
【ないある探検隊#3】ハチ北のマクドなるほド編
#ないないあるあるの投稿の中から特に気になるネタを取材する「ないある探検隊」。
今回は「ハチ北のマクドなるほド」に迫ります。
詳細はこちら>>>
【ないある探検隊#2】三宮のサソリと富士山・完結編!!!
今はないけどたしかにあった・・・そんな、私たちが覚えておきたい場所やモノを、みんなで語り合う投稿型コンテンツ、兵庫県U5H<なくなったものあるある>。
今回は、その特別取材バージョンの完結編!!!
三宮駅近くにあったとされる【巨大な富士山の看板】と【サソリの看板】。。。
ついにその全貌が明かされる!!そして、想像もしなかった意外な事実も!!!
【ないある探検隊#1】三宮のサソリと富士山
今はないけどたしかにあった・・・そんな、私たちが覚えておきたい場所やモノを、みんなで語り合う投稿型コンテンツ、兵庫県U5H<なくなったものあるある>。
今回は、その特別取材バージョン!兵庫県広報官をインタビュアーに、数ある投稿の中から特に気になるネタを徹底取材!
※動画内の効果音(フィルム)・・・OtoLogic提供
※写真提供・・・石津事務所
なくなったものあるある、新着エピソード 100/101
この話は知り合いから聞いた話です。明石海峡大橋が立ってから何年後かにはなくなった一時期垂水区にあった舞子タワーです。人がのったらエレベーターのように上がってみると言うタワー立ったとは聞いてます。こちらもなんかあったなとうっすら見たことがありますがあんまりたしかな記憶ではないです。
もう約5年ぐらいになりましたが高砂市が再開発で作られたサンモール高砂がありました。できた当初は西日本最大でエスカレーターがまだ普及前に登場して大騒ぎ状態だったそうです。車が来れば加古川市まで混んでいたと聞いてます。サンモールにはスイミングスクールがあり、サンモールスイミングスクールではオリンピック選手がでるぐらいのショッピングモールでありました。ショッピングモール内ではかつて国鉄の三菱製紙工場があって踏み切りもあったそうです。この線路は確か店の出し物を貨物を引っ張って持ってきてたと言う話は聞いてます。
これはまだ残ってますが播州秋祭りの時は駐車場を一部使えないようになっているのです。そこはお旅所跡地なので神輿の儀式に使うので使えないようにしてました。
結局は再開発失敗で最近まであったのですが結果西友は撤退せざる終えなくなったそうでその後、サンモールもやめることになりました。今は静かな町になりました。
三宮駅前、今のミント神戸の所にあった新聞会館。
その山側の壁には大きな富士山が描かれていました。
昔よく裏山に登っていて、
帰りにこの富士山がはっきり見えだしたら、
山を下りて来たんだなと実感しました。
旧国鉄尼崎駅前にあり、通っていた小学校から工場の煙突が見え、よく絵に描きました。亡き父が関連会社に勤めていましたが、父の定年退職にタイミングをあわせたかのように、神戸市北区へ移転していきました。
家族、友人とよく遊びにいっていた。小学生の頃は、ジェットコースターに乗りよく泣いていた。そんな自分を見て兄が、一緒に乗れる乗り物を探して乗ってくれた。中学生になると、ジェットコースターも友人と楽しめるまでになっていた。