県公式・兵庫五国連邦プロジェクト

県公式・兵庫五国連邦プロジェクト
ないないあるあるエピソードを投稿する
なくなったものあるあるとは?

【ないある探検隊#3】ハチ北のマクドなるほド編

#ないないあるあるの投稿の中から特に気になるネタを取材する「ないある探検隊」。
今回は「ハチ北のマクドなるほド」に迫ります。
詳細はこちら>>>

【ないある探検隊#2】三宮のサソリと富士山・完結編!!!

今はないけどたしかにあった・・・そんな、私たちが覚えておきたい場所やモノを、みんなで語り合う投稿型コンテンツ、兵庫県U5H<なくなったものあるある>。
今回は、その特別取材バージョンの完結編!!!
三宮駅近くにあったとされる【巨大な富士山の看板】と【サソリの看板】。。。
ついにその全貌が明かされる!!そして、想像もしなかった意外な事実も!!!

【ないある探検隊#1】三宮のサソリと富士山

今はないけどたしかにあった・・・そんな、私たちが覚えておきたい場所やモノを、みんなで語り合う投稿型コンテンツ、兵庫県U5H<なくなったものあるある>。
今回は、その特別取材バージョン!兵庫県広報官をインタビュアーに、数ある投稿の中から特に気になるネタを徹底取材!

※動画内の効果音(フィルム)・・・OtoLogic提供
※写真提供・・・石津事務所

なくなったものあるある、新着エピソード 16/96

神有電車
たろからさん

「神有」時代から1970年頃まで、駅員さんや運転士さん、車掌さんの制服は、スーツにネクタイじゃなくて、学生服に似た黒い詰襟服でした。

電車と競争する人
たろからさん

高校時代、自宅近くの踏切から線路に入って歩くのが、駅への近道だった。
後ろから電車がやって来ると、警笛を鳴らされた。
駅へ進入する電車の横を線路際で並走して、ホームの端からよじ登ると、車掌さんがじろりと睨んだけど、なにも言われなかった。
1970年代の、神戸電鉄風景でした。

神有電車
そこねさん

子供の頃母と一緒にタクシーに乗って湊川へ行く時母が運転手さんに「親友の湊川駅まで」と言ってました。もう40年前?

北神急行電鉄
たろからさん

今は市営地下鉄になりましたが、自分が北区に在住してたころにやっててほしかった。
当時、神鉄-北神-地下鉄経由で三宮まで片道650円。三宮は数えて「4つ目」の駅なのに…
阪急の三宮-河原町が「600円」でした。

1990年まで、和田岬線には、座席のない客車列車が走っていて、その通勤風景は一種の「名物」でした。
1990年からは(ちゃんとした扉のある)気動車になり、2001年には電化されました。

古神戸湖
たろからさん

「なくなった」のは、およそ3000万年前、なんですけど…
須磨区の白川から北区山田町あたりは、かつてはこの湖の湖底だった「神戸層群」で、子供の頃にはよく、葉っぱの化石や、樹木の化石である珪化木を採って遊びました。

かつての福知山線や山陰線に多くあって、牽引はディーゼル機関車だったけど、「汽車」と通称されていました。
デッキのドアは手動で、基本は「開けっ放し」。
なので、「動き始めた汽車に一人飛び乗った」(「喝采」)ということもできたのだけど、今の若い人には、この歌詞が理解できないようです。

神有電車
たろからさん

昭和30年代の神鉄、松茸狩りに来た乗客が山で捕まえて「蝮酒にする」と持ち込んだ蝮が、車内で逃げ出して大騒ぎになったり(その電車に乗ってました)、「禁煙」の表示はあるのに、多くの人が平気で煙草吸ってたり、かなりイリーガルな電車でした。

神有電車
たろからさん

昭和30年代の神戸電鉄は、走ってる最中にいきなり照明が消え、電車はゆるゆると減速して停まる…ということが度々ありました。原因は停電で、停電だから車内放送もなかったけど、乗客は心得たもので、「ああ、また停電や」と、電気が回復するまで、じっと我慢をしておりました。

神有電車
たろからさん

「神戸有馬電気鉄道」が有馬まで開通した後、鈴蘭台から分岐する形で「三木電気鉄道」が建設され、両社が合併して「神有三木電気鉄道」、戦後に「神戸電気鉄道」と改称され、只今は「神戸電鉄」だそうです。
三木電気鉄道は、箕谷からとの当初計画が沿線住民に反対され、鈴蘭台からになったそうです。