
【ないある探検隊#3】ハチ北のマクドなるほド編
#ないないあるあるの投稿の中から特に気になるネタを取材する「ないある探検隊」。
今回は「ハチ北のマクドなるほド」に迫ります。
詳細はこちら>>>
【ないある探検隊#2】三宮のサソリと富士山・完結編!!!
今はないけどたしかにあった・・・そんな、私たちが覚えておきたい場所やモノを、みんなで語り合う投稿型コンテンツ、兵庫県U5H<なくなったものあるある>。
今回は、その特別取材バージョンの完結編!!!
三宮駅近くにあったとされる【巨大な富士山の看板】と【サソリの看板】。。。
ついにその全貌が明かされる!!そして、想像もしなかった意外な事実も!!!
【ないある探検隊#1】三宮のサソリと富士山
今はないけどたしかにあった・・・そんな、私たちが覚えておきたい場所やモノを、みんなで語り合う投稿型コンテンツ、兵庫県U5H<なくなったものあるある>。
今回は、その特別取材バージョン!兵庫県広報官をインタビュアーに、数ある投稿の中から特に気になるネタを徹底取材!
※動画内の効果音(フィルム)・・・OtoLogic提供
※写真提供・・・石津事務所
なくなったものあるある、新着エピソード 83/101
今は大阪ですが、1987年まで神戸にありました。
確か、東遊園の近くだったと記憶します。
過激派が、ロケット弾を撃ち込む、という事件もありました。
今も、大阪なのに「駐大阪・神戸米国総領事館」と名称に「神戸」がついてるのは、その名残。
総領事公邸は、今も西宮で威容を誇ってます
確か『風の歌を聴け』にも登場したと思う、その海は、埋め立てられて芦屋浜シーサイドタウンとなってますが、かつて少年・村上春樹が腰かけていたであろう堤防は、臨港線の道路沿いに、車道と歩道を区切るガードレール(?)として、先端だけを地面から覗かせています。
もう1本の北条線は、現在も「北条鉄道」として存続してますが、あの、ごく短いローカル線である加古川線に、これだけの枝というか支線があったのは、沿線の各地に地場産業が盛んで、その輸送需要があったから、ではないでしょうか。
東宝・宝塚映画製作で1966年に公開された、石原慎太郎・原作、夏木陽介主演の『これが青春だ!』は、劇中の高校のシーンは私立三田学園で撮影され、三田市と周辺でもロケがされてます。
今見ると、今はもう見られない貴重な風景や町の様子が、映像として残っていたりします。
ジョージ・ルーカスが、黒澤明へのオマージュとして制作した『スターウォーズ』は、『隠し砦の三悪人』を、日本の戦国時代から未来の宇宙戦争に置き換えたほかは、キャラクター設定からストーリーの骨格まで『隠し砦~』のそのままです。
その『隠し砦~』は、宝塚近くの蓬莱峡で撮影されました。
今はもう見かけませんが、1990年代ころまで、プロ野球開催日に梅田から阪神に乗ると、電車の中をダフ屋のおばさんが歩いては、「券ありまっせ、内野席でっせ、余ってる券は買いまっせ」と、小声で呟きながら先頭から最後尾まで往復してました。
中学生のころ、神戸から友人と遊びに行って、ゴーカートに乗った。
友人は、すいすいとコースを走っていくのに、自分は、コース途中でクラッシュして係員に助け出され、凄く恥ずかしかった。
姫路駅からの往復はモノレールでした。