
【ないある探検隊#3】ハチ北のマクドなるほド編
#ないないあるあるの投稿の中から特に気になるネタを取材する「ないある探検隊」。
今回は「ハチ北のマクドなるほド」に迫ります。
詳細はこちら>>>
【ないある探検隊#2】三宮のサソリと富士山・完結編!!!
今はないけどたしかにあった・・・そんな、私たちが覚えておきたい場所やモノを、みんなで語り合う投稿型コンテンツ、兵庫県U5H<なくなったものあるある>。
今回は、その特別取材バージョンの完結編!!!
三宮駅近くにあったとされる【巨大な富士山の看板】と【サソリの看板】。。。
ついにその全貌が明かされる!!そして、想像もしなかった意外な事実も!!!
【ないある探検隊#1】三宮のサソリと富士山
今はないけどたしかにあった・・・そんな、私たちが覚えておきたい場所やモノを、みんなで語り合う投稿型コンテンツ、兵庫県U5H<なくなったものあるある>。
今回は、その特別取材バージョン!兵庫県広報官をインタビュアーに、数ある投稿の中から特に気になるネタを徹底取材!
※動画内の効果音(フィルム)・・・OtoLogic提供
※写真提供・・・石津事務所
なくなったものあるある、新着エピソード 85/101
高校時代、クラブの仲間とこれに乗って、鳥取県境に近い居組というところまでキャンプに行った。
ディーゼル機関車が牽く「汽車」だった。
三田を朝7時に出て、現地には13:30ころ着、途中の駅では、20分停車とかもざらにあった。
終点の出雲市着は、夜の7時過ぎだったと思う。
国道43号線のことです。
国道2号が「阪神国道」と呼ばれていたので、後からできた43号は、「第二阪神国道」だったのです。
阪神国道は、略して「阪国」で、第二阪神(43号)は、略称「二国」なのでした。
宝塚…というか、住所は西宮市生瀬だったのかな?
福知山線の“汽車”から見える武庫川畔に、大きな工場があったのを覚えています。
元は、「ウヰルキンソン」さんが見つけた、天然の炭酸を瓶詰めしてたんですね。
確か1990年代初頭まで、夏の高校野球兵庫県大会の開会式は、甲子園球場でした。
決勝も含めて、一大会で10試合ほどは、甲子園で開催されてもいました。
兵庫県の高校球児は、だから誰もが一応は、甲子園のグランドに「立てた」のでした。