
【ないある探検隊#3】ハチ北のマクドなるほド編
#ないないあるあるの投稿の中から特に気になるネタを取材する「ないある探検隊」。
今回は「ハチ北のマクドなるほド」に迫ります。
詳細はこちら>>>
【ないある探検隊#2】三宮のサソリと富士山・完結編!!!
今はないけどたしかにあった・・・そんな、私たちが覚えておきたい場所やモノを、みんなで語り合う投稿型コンテンツ、兵庫県U5H<なくなったものあるある>。
今回は、その特別取材バージョンの完結編!!!
三宮駅近くにあったとされる【巨大な富士山の看板】と【サソリの看板】。。。
ついにその全貌が明かされる!!そして、想像もしなかった意外な事実も!!!
【ないある探検隊#1】三宮のサソリと富士山
今はないけどたしかにあった・・・そんな、私たちが覚えておきたい場所やモノを、みんなで語り合う投稿型コンテンツ、兵庫県U5H<なくなったものあるある>。
今回は、その特別取材バージョン!兵庫県広報官をインタビュアーに、数ある投稿の中から特に気になるネタを徹底取材!
※動画内の効果音(フィルム)・・・OtoLogic提供
※写真提供・・・石津事務所
なくなったものあるある、新着エピソード 99/101
昔の阪急三ノ宮駅。
ビル側壁のアーチから電車が出入りしていた。
今新駅ビルを建築中で、
復活されることがないのは仕方ないけど残念。
西ノ宮駅のダイヤモンドクロス。
南北、東西共に複線が平面交差した珍しいもの。
駅拡張でなくなったけど、
北神急行の谷上車庫で一部保存されています。
(前からのつづき)就職してからも、市場を通ると「○○ちゃん、元気?」と声をかけられ、そのときは気恥ずかしかったのですが、今はよい思い出です。みんな、どうしているかなぁ。私は一時、西宮へ転居していましたが、やっぱり育った場所が恋しくて、震災の8年後に戻りました。
阪神電車大石駅前にありました。阪神・淡路大震災で、ほぼ店舗がなくなりました。BSショッピングセーターは阪神電車高架下のため、全くありません。とっても賑わっていた、町の市場だったのですが・・・。そして、その市場の中には同級生の家もありました。(つづく)
日本のさくら名所100選にも選ばれている夙川河川敷。私の子供時代は、桜が咲くと広い河川敷の遊歩道いっぱいに出店が連なり、家族と食べ歩きに出かけるのが恒例でした。苦情により出店が禁止されて今では見られない、記憶の中だけの光景になってしまいました。