山陽電車は止まりにくい!大雨・台風・風に強い!JRはすぐに止まるのに
デカンショ祭にむけて踊りの練習に励むも、台風が。悲しんでいると、地元の人にしてみれば、デカンショ祭が雨になるのは常識だとか。デカンショが近づけば、黒豆などの農産物の暴雨対策を始めるとのこと。デカンショは雨になりがち、そう思っておけば無駄に悲しむこともない・・・・。
三田の気温のやばさ。JRで大阪から三田に帰ってくると基本的に気温が3度くらい低くなる。酷いときは冬に宝塚が雨でも三田に着くと雪に変わってる事がたまにあったりする。
「雨がぴりぴり」は但馬でも使います。兵庫共通語かと思ったら、神戸・阪神、淡路では使わないみたいですね。
神戸の雨はすぐやむので、行く時は降る前、帰る時は降った後で傘がいらないことが多い。なので出かける時は雨の予報でも、上手く切り抜けられるのではないかと密かに自信を持っている。
妻(静岡出身)「雨どれくらい降ってる?」私「まだぴりぴりくらいやで」妻「・・・それってどれくらい?」
晴れか雨かは六甲山を見て判断する。
生まれも育ちも「神戸っ子」(←ひょっとして、これもあるある?)の私は、いまだに自転車に乗れません。
お隣の大阪では、雨が降っているの中を、傘をハンドルに装着して、「大阪のおかんたち」が、自転車を走らせてました。あれは、本当にビックリした。地元(神戸の南東部)では、原付バイクの方が、自転車よりも多く見かけます。
「雨がぴりぴり降っとる。」と言うと、「痛そうっ!」とびっくりされる。雨量を表現し、しとしとでも、ぱらぱらでもありません。ぴりぴりはぴりぴりや!
宍粟市の引原ダムは、播磨地域のヒーロー的存在だ。高度成長の工業用水に使ったり、昨年の豪雨災害を防いだりと大変活躍している。ダムは県の管轄だが、建設に当たり、引原地区は犠牲になった。県職員は未来永劫にわたり忘れず、過疎化が進む宍粟市に対し、尽力してもらいたいものだ。
山陽電車は止まりにくい!
大雨・台風・風に強い!
JRはすぐに止まるのに
デカンショ祭にむけて踊りの練習に励むも、台風が。悲しんでいると、地元の人にしてみれば、デカンショ祭が雨になるのは常識だとか。デカンショが近づけば、黒豆などの農産物の暴雨対策を始めるとのこと。デカンショは雨になりがち、そう思っておけば無駄に悲しむこともない・・・・。
三田の気温のやばさ。
JRで大阪から三田に帰ってくると基本的に気温が3度くらい低くなる。
酷いときは冬に宝塚が雨でも三田に着くと雪に変わってる事がたまにあったりする。
「雨がぴりぴり」は但馬でも使います。
兵庫共通語かと思ったら、神戸・阪神、淡路では使わないみたいですね。
神戸の雨はすぐやむので、行く時は降る前、帰る時は降った後で傘がいらないことが多い。なので出かける時は雨の予報でも、上手く切り抜けられるのではないかと密かに自信を持っている。
妻(静岡出身)「雨どれくらい降ってる?」私「まだぴりぴりくらいやで」妻「・・・それってどれくらい?」
晴れか雨かは六甲山を見て判断する。
生まれも育ちも「神戸っ子」(←ひょっとして、これもあるある?)の私は、いまだに自転車に乗れません。
お隣の大阪では、雨が降っているの中を、傘をハンドルに装着して、「大阪のおかんたち」が、自転車を走らせてました。あれは、本当にビックリした。
地元(神戸の南東部)では、原付バイクの方が、自転車よりも多く見かけます。
「雨がぴりぴり降っとる。」
と言うと、「痛そうっ!」とびっくりされる。
雨量を表現し、しとしとでも、ぱらぱらでもありません。ぴりぴりはぴりぴりや!
宍粟市の引原ダムは、播磨地域のヒーロー的存在だ。高度成長の工業用水に使ったり、昨年の豪雨災害を防いだりと大変活躍している。ダムは県の管轄だが、建設に当たり、引原地区は犠牲になった。県職員は未来永劫にわたり忘れず、過疎化が進む宍粟市に対し、尽力してもらいたいものだ。