県公式・兵庫五国連邦プロジェクト

県公式・兵庫五国連邦プロジェクト
あなたの「ふるさとあるある」投稿求ム。 「なくなったものあるある」投稿求ム。

「神戸」に関するあるある

神戸・阪神 たろからさん

80年代に東京の会社に勤めていた。
横浜出身・在住の同僚と、「神戸の方が横浜よりスマートで都会やで」「横浜の方がイケてるに決まってんじゃん」と、いつも言い合いをしていた。
その彼が、同じ横浜在住の彼女と関西へ旅行したついでに神戸にも一日立ち寄ったそうで、会社で顔を合わすと、「横浜、完全に負けてたわ」と素直に負けを認めてきた。

ちょうどバブルのころのことですが、今ならどうなんでしょうね?

播磨 兵庫戦隊好きですさん

兵庫県は広すぎて遠くの市に行くとき違う県に行くみたいな気持ちになる。(神戸とかはそうでもないけど豊岡とか淡路はもう別の県)

播磨 兵庫戦隊好きですさん

ガイドブックの表紙にでかでかと「神戸」ってかいてあるのに神戸以外が載ってあってちょっとモヤっとした。
別に神戸が嫌いなわけじゃないけど、「神戸」言ってるのに兵庫全体紹介されるともうそれ神戸県やん!ってなる。

淡路 淡路島三郎さん

「淡路島って野球すると海にボール入るんやろ?」と神戸方面の人に言われたことがある。

播磨 あこすけさん

播州人は、よく神戸(摂津)へ遊びに行くが、但馬や丹波、淡路へは行くことが、ほとんどない。

丹波 浅場泰則さん

他府県で神戸ですか?、私の車は「神戸ナンバー
」実は丹波市在住

神戸・阪神 きたくみんさん

神戸の北区(山の上)に住んでると、昔は神戸や三ノ宮に行くことを「下におりる」って言うてた。
「今度の休み、下おりようや!!」みたいな…
今は言わないかなぁ?

神戸・阪神 灘のトラキチさん

30年位前だけど、神戸まつりの期間中、神戸市の学校は公休。

神戸・阪神 灘のトラキチさん

名のあるスイーツ店も良いけど、神戸人にはそれぞれご贔屓の知られざるスイーツ店がひとつはある。「どこのお店?」と聞かれることが喜び。

神戸・阪神 たろからさん

ロシア人は、キノコが大好き。
1970年代に、在神戸ロシア人グループの、キノコ狩りの様子をレポートした新聞記事を読んだことがある。
10人ほどで六甲山中に分け入り、キノコとみれば手当たり次第採取して、10キロほども集めてきたそれをシチューにするのだが、中には、明らかに毒キノコ、というのも相当数混じっていて、記者が「あ、それ毒…」というと「大丈夫、大丈夫」とどんどんぶち込んでいく。
みんなわいわいとおいしそうに食べていて、記者にも勧められたらしいが、遠慮したそうだ。

谷崎潤一郎の「細雪」にも、近所に住むロシア人一家について、同じような記述がある。

1 21 22 23 24 25 41