大阪では兵庫県人、神戸では大阪人と、自分を紹介する、尼崎人。それにしても、漫画に尼崎、入れてくれてへんやんか。どうせ、市外局番06、やし、尼だけ、独立国でええわい!
全国や県内の殆どの地域の小中学校、高校は体育や体育祭の時の準備体操?はラジオ体操が一般らしいなぜか神戸市内の中学校のみラジオ体操ではなく「神戸体操」というよく分からない体操がある気になる方はYouTubeへ
同じ会社に勤めているカップルが、周りの社員に気付かれないように姫路や神戸でデートせず、岡山でデートしている。
一時期、都合で関東住まいになりました。関東平野は神戸みたくきっつい坂道がないのでルンルン自転車を漕いでいたら迷子になりましたので、周囲を見回しましたが。「山ない! 海ない! 方角分からん! ここ何処!?」夕方、ヘロヘロになってアパートに帰り着きました。
神戸では、野生のイノシシが住宅地に出てくるけど、丹波では、猟師を除き住民がイノシシを見ることはほぼない。ぼたん鍋のシーズンに猪肉店の店先に並んだイノシシは、毎年テレビで見るけどな。
明石に住んでいるが、出身地を聞かれたら「神戸です」と言ってしまう。「だって、明石ってどこにあるか、わかりにくいやん」と言い訳しながらも、じつは「神戸って言うといたほうがオシャレやん」と思っている。
神戸には、谷崎潤一郎、稲垣足穂、野坂昭如、村上春樹、という文学兵器があるが、ライバルの横浜には矢作俊彦しかない。神戸は、この文学兵器を、もっとアピールすべきだ。ちなみに、野坂昭如・原作のアニメ「火垂るの墓」の舞台を、「大阪」あるいは「広島」と認識している例は、全国的にかなり多い。
80年代、東京の会社員時代、月に一度神戸への出張があった。毎回、関西版の、タイガースが一面のスポーツ新聞を買い込んできては、タイガースを啓蒙するため、都内の電車で1紙ずつ、わざと置き忘れる、という地道な活動をしていた。1985年の優勝時には、会社のクルマに球団旗を掲げ、「六甲おろし」を大音量で流しながら、東京都港区、渋谷区界隈を一周した。
神戸で運転免許を取る場合、某人工島とか某ニュータウンとかにある自動車学校は教習車の通るルートも広々と見通しが良く平坦で、とても楽しく教習出来る。しかしめでたく免許が取れた後、自宅近くの狭い道や坂道に苦労することも。卒業生の無事故率も驚きの高さと聞くけれど、公共交通機関が発達しすぎてペーパードライバー率が高いだけなんじゃ・・・?
兵庫県立美術館は、神戸にある。が、その他は……県営球場や県営競技場や県立図書館や県立劇場、県立病院、等々は神戸になくて、明石や姫路や西宮やら尼崎に散らばっている。県庁所在地に「県営・県立」の公共施設が、これほどない県も珍しいと思う。
ついでに言うと、神戸大学医学部は、かつては県立大学だったので、ただ今の神戸大学病院は、大学が国立に移行した後も、長らく「県立病院」と呼ばれていた。
大阪では兵庫県人、神戸では大阪人と、自分を紹介する、尼崎人。
それにしても、漫画に尼崎、入れてくれてへんやんか。
どうせ、市外局番06、やし、尼だけ、独立国でええわい!
全国や県内の殆どの地域の小中学校、高校は体育や体育祭の時の準備体操?はラジオ体操が一般らしい
なぜか神戸市内の中学校のみラジオ体操ではなく「神戸体操」というよく分からない体操がある
気になる方はYouTubeへ
同じ会社に勤めているカップルが、周りの社員に気付かれないように姫路や神戸でデートせず、岡山でデートしている。
一時期、都合で関東住まいになりました。関東平野は神戸みたくきっつい坂道がないのでルンルン自転車を漕いでいたら迷子になりましたので、周囲を見回しましたが。
「山ない! 海ない! 方角分からん! ここ何処!?」
夕方、ヘロヘロになってアパートに帰り着きました。
神戸では、野生のイノシシが住宅地に出てくるけど、丹波では、猟師を除き住民がイノシシを見ることはほぼない。ぼたん鍋のシーズンに猪肉店の店先に並んだイノシシは、毎年テレビで見るけどな。
明石に住んでいるが、出身地を聞かれたら「神戸です」と言ってしまう。
「だって、明石ってどこにあるか、わかりにくいやん」と言い訳しながらも、じつは
「神戸って言うといたほうがオシャレやん」と思っている。
神戸には、谷崎潤一郎、稲垣足穂、野坂昭如、村上春樹、という文学兵器があるが、ライバルの横浜には矢作俊彦しかない。
神戸は、この文学兵器を、もっとアピールすべきだ。
ちなみに、野坂昭如・原作のアニメ「火垂るの墓」の舞台を、「大阪」あるいは「広島」と認識している例は、全国的にかなり多い。
80年代、東京の会社員時代、月に一度神戸への出張があった。
毎回、関西版の、タイガースが一面のスポーツ新聞を買い込んできては、タイガースを啓蒙するため、都内の電車で1紙ずつ、わざと置き忘れる、という地道な活動をしていた。
1985年の優勝時には、会社のクルマに球団旗を掲げ、「六甲おろし」を大音量で流しながら、東京都港区、渋谷区界隈を一周した。
神戸で運転免許を取る場合、某人工島とか某ニュータウンとかにある自動車学校は教習車の通るルートも広々と見通しが良く平坦で、とても楽しく教習出来る。しかしめでたく免許が取れた後、自宅近くの狭い道や坂道に苦労することも。卒業生の無事故率も驚きの高さと聞くけれど、公共交通機関が発達しすぎてペーパードライバー率が高いだけなんじゃ・・・?
兵庫県立美術館は、神戸にある。
が、その他は……
県営球場や県営競技場や県立図書館や県立劇場、県立病院、等々は神戸になくて、明石や姫路や西宮やら尼崎に散らばっている。
県庁所在地に「県営・県立」の公共施設が、これほどない県も珍しいと思う。
ついでに言うと、神戸大学医学部は、かつては県立大学だったので、ただ今の神戸大学病院は、大学が国立に移行した後も、長らく「県立病院」と呼ばれていた。