県公式・兵庫五国連邦プロジェクト

県公式・兵庫五国連邦プロジェクト
あなたの「ふるさとあるある」投稿求ム。 「なくなったものあるある」投稿求ム。

「神戸」に関するあるある

神戸・阪神 たろからさん

他の区とは「ちょっと違う」と威張ってるフシもある東灘区ですが、元を辿れば北区と同じ「武庫郡」なのでした。
神戸市に編入されたのも、北区と同じ時期です。
「酒」という地場産業もあったので、「甲南市」として独立する案もあったようですが。

神戸・阪神 たろからさん

三田市に「有馬高校」や「有馬富士」があるのを、不思議がる人がたまにいます。
三田が、元は「有馬郡三田町」だったからです。
ちなみに、三田の隣の神戸市北区は、旧有馬郡、旧武庫郡、旧美?郡から構成されています。

神戸・阪神 福井生まれの神戸人さん

「玉子焼」と言うと、明石の玉子焼を思い出してしまうが・・・
神戸の長田神社の隣には、「玉子焼」の看板を掲げて、所謂ベビーカステラを売っている店がある。

神戸・阪神 たかしろなおみさん

神戸北部在住者は、神戸の天気予報を信じたらいいのかわからなくなる。特に冬場。積雪の2文字なんて見たことない。

神戸・阪神 たろからさん

湊川・新開地、昔の定番おみやげ御三家は、これです。

「春陽軒の豚まん」
「おやつセンター(現・よつばや)のピロシキ」
「人工衛星饅頭」

昔からピロシキが好きなんだけど、意外に見過ごされがち。
豚まんやたこ焼き同様、神戸発B級グルメとして、アピールしてほしい。

神戸・阪神 たろからさん

「かねてつ」同様に「パルナス」も、関西人なら誰しも、そのCMソングをソラで歌える。
そのパルナスの創業者は加西市出身で、神戸で開業したのが最初。
パルナスは廃業してしまったが、阪神尼崎駅構内の「モンパルナス」で、かつての「モスクワの味」の一端を味わうことが出来る。

播磨 氏繁さん

神戸市西区と垂水区は実は播磨だけど忘れられがち

神戸・阪神 福井生まれの神戸人さん

県民性・方言の本で紹介されていた、わかりにくい博多弁…
「この席とっとーと?」
え…?
神戸とちょっと違うけど、意味通じるんですが?
普通に「うん、とっとうよ」と返せる。
「◯◯とう」「ばり」等、何故か兵庫と福岡の方言には、似た所がある。

神戸・阪神 神戸の修さん

山側と海側のお話し。
それがよく象徴されているのが、大丸店内の方位表示カンバン。
神戸を意識したサービス ? それとも自意識過剰 ?
でもこの山側、海側、北区や西区ではどうするんやろ。

神戸・阪神 たろからさん

藤原紀香、相武紗季=阪神美人
北川景子、浅野ゆう子=東神戸美人
平愛梨、濱田マリ=西神戸美人

が、それぞれの典型と思うのですが、どうでしょうか?

1 6 7 8 9 10 41