県公式・兵庫五国連邦プロジェクト

県公式・兵庫五国連邦プロジェクト
あなたの「ふるさとあるある」投稿求ム。 「なくなったものあるある」投稿求ム。

「神戸」に関するあるある

但馬 とんとん太郎さん

但馬でも美方郡は日本海新聞(鳥取県が本社の新聞社)の普及率が高いので、神戸新聞(兵庫県の地元紙)のネタが通じにくい

27
神戸・阪神 たろからさん

神戸から西宮に越してきて10年近くが経つが、いまだに、この街の「中心市街地」というのはどこだか、よくわからない。
少なくともJR西宮駅周辺でないのは、引っ越した当初から、はっきりとわかった。

22
神戸・阪神 東本あずささん

ツアーでバスからタクシーに乗り換えました。タクシーの運転手さんに「お客さんは大阪からですか?」ときかれ、私を含め、4人とも「神戸です!」と答えました。

21
神戸・阪神 banbanさんさん

神戸の小中学校は全部までではないが体育館があまりない。その代わり、講堂と言うものが体育館の代わりになっている。
ちなみに神戸以外になると講堂と言うものが知らない人がいる。知っててもイメージが違うときもある。

27
神戸・阪神 たろからさん

神戸の市営地下鉄は、日本で初めて冷房車を導入した地下鉄、らしい。よう知らんけど。

10
神戸・阪神 圭さん

神戸の市街地は海と山の間にあり、南北にとても狭い。 そのため自転車で走っているとたまに風の中に海の匂いと山の匂いが入り混じる瞬間がある。 私はそんな神戸がとても好きです。

31
神戸・阪神 海を渡る握手さん

オリーブの生産は香川県が有名だけど初めて導入されたのは中央区山本通の三田育種場神戸支園。ワイナリーは山梨県が有名だけど初めての本格的な設置は稲美町の播磨葡萄園。日本のイタリアンは兵庫県から始まったのは意外と知られていない。

24
神戸・阪神 たろからさん

かつての神戸は、元町・三宮と湊川・新開地というツートップ態勢で街を発展させてきた。
ところが今は、「繁華街」と言えるのは三宮だけの片肺状態。
元町もかなり「寒い」状態だし、三宮にしても画一的で神戸らしい個性がない昨今、湊川・新開地にこそ、かつての賑わいを取り戻してほしい。

20
神戸・阪神 小野寺真弓さん

神戸の住人は、北を’山側’ 南を’海側’といいます。

25
播磨 のらめんさん

明石の東側に住んでる人は神戸市民ぶってる

34
1 7 8 9 10 11 41