
【ないある探検隊#3】ハチ北のマクドなるほド編
#ないないあるあるの投稿の中から特に気になるネタを取材する「ないある探検隊」。
今回は「ハチ北のマクドなるほド」に迫ります。
詳細はこちら>>>
【ないある探検隊#2】三宮のサソリと富士山・完結編!!!
今はないけどたしかにあった・・・そんな、私たちが覚えておきたい場所やモノを、みんなで語り合う投稿型コンテンツ、兵庫県U5H<なくなったものあるある>。
今回は、その特別取材バージョンの完結編!!!
三宮駅近くにあったとされる【巨大な富士山の看板】と【サソリの看板】。。。
ついにその全貌が明かされる!!そして、想像もしなかった意外な事実も!!!
【ないある探検隊#1】三宮のサソリと富士山
今はないけどたしかにあった・・・そんな、私たちが覚えておきたい場所やモノを、みんなで語り合う投稿型コンテンツ、兵庫県U5H<なくなったものあるある>。
今回は、その特別取材バージョン!兵庫県広報官をインタビュアーに、数ある投稿の中から特に気になるネタを徹底取材!
※動画内の効果音(フィルム)・・・OtoLogic提供
※写真提供・・・石津事務所
なくなったものあるある、新着エピソード 60/101
まだ電化前の国鉄三田駅の改札口は、閉まってる時間の方が長かった。
列車の到着時刻が近づくと、駅員が改札口に立って、おもむろに改札を開始するのだった。乗客は、改札が開くまで、ホームには入れなかった。
列車の本数は、ほぼ1時間に1本だったので、それで充分に機能していたのだった。
もしかしたら摂津かもしれん須磨山上遊園にありました。
カマボコ型の建物、ステージの前の池では、歌声に合わせて噴水が光りながらとびだす。幼稚園の遠足で、友達が観客のなかから選ばれて歌ったのが印象に残る。
バスの運転が日本一難しいと言われる垂水周辺! たるせん北側のバス停から今の歌敷山行きのボンネットバス路線がありました。道が超狭いので、私が大人になっても最後まで車掌さんが乗っていました。なつかしいなぁ~