2019/02/13
神戸・阪神
とくさんさんの投稿
他府県から神戸に引っ越してくると坂の急さと多さに愕然とする。
テレビでは平地のイメージじゃん!
この自転車どうすんだよ!
30+
「坂」に関するあるある
2020/12/07 タケダイサオさんの投稿
最近 神戸市の,中央区~須磨区で
新築マンションの広告チラシを
見ますが、建築配置図には 土地の高低差(坂道)が表示されて居ません。神戸の見晴らしの良い地域に住むには、足腰の鍛練が要ります。余計な心配だろうか?。
1+
2020/12/07 武田伊左夫さんの投稿
神戸市北区鈴蘭台に有る
「親和女子大学」では、時々
興味深い講演会が開かれます。
楽しみにしてますが、会場の
「親和女子大学」 へは神戸電鉄の鈴蘭台駅から 延々と急な坂道を登って行かねば成りません。
真夏日の講演会には水筒が必携です。
2+
2020/08/31 たろからさんの投稿
神戸大学は、敷地が広大で、しかも構内には半端でない坂もあるので、授業と授業の間に「20分」のインターバルがある。
通常の「10分」では、教室間移動が困難だから、だそうです。
8+
「神戸」に関するあるある
2020/08/13 たろからさんの投稿
野坂昭如・原作『火垂るの墓』、日本人の大半はアニメを見たことがある。
が、兵庫県以外の、ことに若い世代には、この物語が「神戸のお話し」とは、あまり知られていない。
以前、大阪の某学校でアンケートしたら、大半の学生が「大阪の話」と思い込んでいた。
舞台は「広島」と答えた人もいた。
5+
2020/06/01 たろからさんの投稿
鈴蘭台を含む北区山田町と、現在の東灘区は、元は同じ「武庫郡」だ。
なのに、東灘区が「神戸の代表」みたいな顔してるのに対して、山田町は「神戸のおまけ」的存在に甘んじている。
神戸市に編入されたのは、山田町の方がずっと早かったのに、実に不公平だと思う。
10+
2020/05/20 かるぺるさんの投稿
大学進学のため県外へ移住。
「どこ出身やった?」と聞かれるので
「兵庫県やで」と答えると、必ず
「あ!神戸やったね!」と言われる。
違います。
他府県の人、兵庫県には
神戸市しかないって思ってるぅ?
10+