2019/02/19
播磨
かなさんの投稿
東京で姫路ナンバーに乗ってたら、みんな道をあけてくれる。なにわナンバーより凄い。暴力団多くて、やから多いの有名なので。
「ナンバー」に関するあるある
2020/09/11 たろからさんの投稿
この広い兵庫県、いや兵庫連邦で、車のナンバーが2種類しかないのが、不思議。
大阪には4つあるし、愛知県には8つ、千葉県には10種類もある。
「淡路」ナンバー、「但馬」ナンバー、さらに「丹波」も、あってもいい、と思う。
ついでに「阪神」も、欲しい。
2020/09/07 横まさんの投稿
徳島ナンバーやるって言われても要らんし、姫ナンも要らん、淡路ナンバーなんか作るなよ(^∇^)
2019/12/11 みるくさんの投稿
北播磨で加西市だけが姫路ナンバー。加東市民や西脇市民から「俺らは神戸ナンバーやから勝ってる」「加西は姫路近いし方言荒いよな」と笑われた。そんな変わらんわ!あんたらも播磨やろ!
「姫路」に関するあるある
2022/09/26 キャンプ先生さんの投稿
姫路おでんとか、御座候とか、玉子焼き(明石焼き)とか、
そこに、こだわり出したんここ最近で、
姫路の人間は昔っから
かんとだき、かいてんやき、たこ焼き
で使こてる。
もちろん、
しょうが醤油のおでん、
御座候店の回転焼き、
出汁につけるじん粉の玉子焼きの意味でやけど。
2020/08/11 terraさんの投稿
姫路駅の南側にはナチュラルに廃線モノレールの廃墟が残っていて、四国の友人にものすごく驚かれたので、あ、いわれてみれば普通ではない風景なのだと気が付いた。
2020/08/11 terraさんの投稿
姫路から東京に出たときに、灰色のざるそばの麺がぬくい黒い汁に浸かっているいるのがそばだと知って衝撃を受けた。姫路では、そば=中華そばの黄色い麺だと思っていた。逆に、東京の知人が姫路に旅行に行って駅そばを食べたら、麺が黄色かったと驚いていた。でも、美味しかったと言われて満足した。