2019/02/19
神戸ほど転校生が浮く地域はない
さも当たり前のように使われる神戸ノート、
神戸に来て初めて体験する学校のルールである校内土足、給食にランチョンマット、
そして何の説明もなく開始される「しあわせ運べるように」の授業及び合唱。
転校当初はノートが違くて浮くし土足に驚くしランチョンマットなんて持ってないし、急に合唱するって言われても知らんねんけど。って感じ。
実際、高校神戸市外の友人に話すと「何その文化」って言われます。
「しあわせ運べるように」に関するあるある
平松愛理さんの「美し都」と、臼井先生の「しあわせ運べるように」は神戸市民の魂のソング♪
神戸ほど転校生が浮く地域はない
さも当たり前のように使われる神戸ノート、
神戸に来て初めて体験する学校のルールである校内土足、給食にランチョンマット、
そして何の説明もなく開始される「しあわせ運べるように」の授業及び合唱。
転校当初はノートが違くて浮くし土足に驚くしランチョンマットなんて持ってないし、急に合唱するって言われても知らんねんけど。って感じ。
実際、高校神戸市外の友人に話すと「何その文化」って言われます。
震災の歌「しあわせ運べるように」は、なんとなく歌える。
「土足」に関するあるある
他地方で言う上履きを
体育館シューズと言って
他地方民を混乱させ
体育館の入り口に
土足が散乱すると言って
ますます混乱させてしまう…
日直を日番といい、学校は土足
教室に土足で上がる地域には、下駄箱にラブレターなんていうトキメキは、ございません
「神戸」に関するあるある
神戸市の市章は、「神戸」の頭文字、すなわち「カウベ」の「カ」の字を図案化したものだ。
ただいま、神戸のローマ字表記は「KOBE」だが、こちらも旧仮名遣いを採用して「KAWBE」の方が、かっこいいんじゃないか? と秘かに思っている。
野坂昭如・原作『火垂るの墓』、日本人の大半はアニメを見たことがある。
が、兵庫県以外の、ことに若い世代には、この物語が「神戸のお話し」とは、あまり知られていない。
以前、大阪の某学校でアンケートしたら、大半の学生が「大阪の話」と思い込んでいた。
舞台は「広島」と答えた人もいた。
鈴蘭台を含む北区山田町と、現在の東灘区は、元は同じ「武庫郡」だ。
なのに、東灘区が「神戸の代表」みたいな顔してるのに対して、山田町は「神戸のおまけ」的存在に甘んじている。
神戸市に編入されたのは、山田町の方がずっと早かったのに、実に不公平だと思う。
「神戸ノート」に関するあるある
私たちは、ラジオ体操ではなく神戸体操で育ちました。ノートも、神戸ノートで勉強しました。灘生協は、コープさんと呼んでました。それが、神戸市だけとは思わず、もう50代最後
たくさん神戸の名のつくブランドはあるけれども、実際に馴染みのある神戸ブランドは小学校の時に使う神戸ノートだけ
ここを見て初めて、子どもの頃使っていたノートが神戸ノートと言われていて、神戸でしか使われていないと知った……マジかー