2019/02/23
播磨
あこすけさんの投稿
東播地域の播州人は、先生も生徒も「ダボ!」と挨拶がわりに使っている。
12+
「ダボ」に関するあるある
2019/06/10 gakuneroさんの投稿
何かミスして怒られるときに
『アホかっ!』ではなく、
『ダボかっ!』とか『ダぉっ!』
と罵られますが使ってみると
濁音2文字なので怒りの感情が
込めやすく一度使うと病み付き
になります!
12+
2019/03/05 あきさんの投稿
明石に住んでいるが、出身地を聞かれたら「神戸です」と言ってしまう。
「だって、明石ってどこにあるか、わかりにくいやん」と言い訳しながらも、じつは
「神戸って言うといたほうがオシャレやん」と思っている。
15+
2019/03/02 こにゃんこさんの投稿
実はダボって姫路の人はほとんど使わない。加古川くらいまで行くと使ってる人ちょくちょく見かけるけど
9+
「方言」に関するあるある
2021/02/22 りょういちダビッドソンさんの投稿
べっちょないはそんなに言わない
3+
2021/02/01 Qちゃん(・o・)vさんの投稿
朝から学校じゃない勉強に行く格好して電車に乗ってる小学生
「お、べつべんか」と思ったけど、神戸エリアしか言わんかな。
こちらお江戸です(笑)
6+
2021/01/22 はりまのげんさんさんの投稿
ある日生まれも育ちも東京の後輩社員が「ほんま、あいつごうわきますわ」と話していたのでなぜそんな播州言葉を話すの?と尋ねたら「自分は東洋大学野球部にいましたが東洋大姫路出身の野球部員がよく使うので自分もつい。」と言っていました。元巨人の清水も使っていたとか(笑)
7+