2019/02/24
播磨
はなこさんの投稿
「ごうわく」は実は播磨でも西播の言葉。東側播の高砂や明石ては通じなかった時の衝撃(笑)。
「ごうわく」に関するあるある
2019/02/25 やまさんさんの投稿
姫路は好き。播州弁も好き。
でも「ごうわく」とか使ったことない。
2019/02/24 はなこさんの投稿
「ごうわく」は実は播磨でも西播の言葉。東側播の高砂や明石ては通じなかった時の衝撃(笑)。
2019/02/23 450長さんの投稿
田舎は上郡。2歳から明石育ち。
不意に出る「ごうわく」「ダボ」が神戸人には通じない。
話の途中の「らく」の相槌が何か変らしい。
かといって、じぃさん・ばぁさんがはなす純粋播磨言葉がわからない時がある。
そして「~とう」の神戸言葉は自然と出る。
何か中途半端。
「方言」に関するあるある
2021/11/26 大内伶奈さんの投稿
先生おんなる?
但馬出身ではない先生には通じない。
2021/02/22 りょういちダビッドソンさんの投稿
べっちょないはそんなに言わない
2021/02/01 Qちゃん(・o・)vさんの投稿
朝から学校じゃない勉強に行く格好して電車に乗ってる小学生
「お、べつべんか」と思ったけど、神戸エリアしか言わんかな。
こちらお江戸です(笑)