2019/02/24
播磨
RUNAさんの投稿
小中と姫路市立の学校だったから祭りの日は当然休み。それが普通だと思ってたから、県立高校に進学したとき体育祭の 代休で祭りの日を休みにしてたのに驚いた思い出。祭りってだけで休み貰えてたのになんか損した気分だった。
13+
「姫路」に関するあるある
2020/08/11 terraさんの投稿
姫路駅の南側にはナチュラルに廃線モノレールの廃墟が残っていて、四国の友人にものすごく驚かれたので、あ、いわれてみれば普通ではない風景なのだと気が付いた。
7+
2020/08/11 terraさんの投稿
姫路から東京に出たときに、灰色のざるそばの麺がぬくい黒い汁に浸かっているいるのがそばだと知って衝撃を受けた。姫路では、そば=中華そばの黄色い麺だと思っていた。逆に、東京の知人が姫路に旅行に行って駅そばを食べたら、麺が黄色かったと驚いていた。でも、美味しかったと言われて満足した。
3+
2020/07/27 ちぃさんの投稿
ここでも良く「姫路」のイントネーションが話題になっているが。
「ひ↓め→じ」になるのは、「東洋大姫路」のせいかも、と最近思う。知らんけど。
6+
「祭」に関するあるある
2020/11/16 向 茜さんの投稿
車のナンバーにやたらと4183が多い。
よーいやさー!
3+
2020/03/30 まーくんさんの投稿
実話です。7月のこと。同僚が「祭りの準備が忙しいねん。」「3ヶ月前やもんな」「違う、来年の祭りの用意が大変やねん」ちなみに、役員は三段階になっていて一年ごとに上の役を引き継ぎするそうです。自分の役をしながら、来年の役を覚えるそうです。
3+
2020/03/21 きいさんの投稿
播磨では祭りは有名ですが、西播磨(網干以西)では海沿いでも結構縁遠い
山方面に行けばそこまで、、、
2+