2019/02/25
但馬
テトラさんの投稿
父実家、西宮
母実家、垂水
大元はどちらも岡山。
母方の祖父は、尊敬語などで
「~しとってですか(していらっしゃるのですか)」
などと言ってたりしてたような。
また、「おつかけごはん」という岡山伝承の
汁かけご飯をよく母から出された。
いわゆる、ねこまんまなんだけど、
元はとってきたキジ肉全部をお鍋にして
それをご飯と一緒に食べたという郷土料理的な。
ほぼ岡山の食べ物だと思うんだけど、兵庫県でも西の方で通じませんかね??
検索してもあんまり出てこないんですよね。
いかなごのくぎ煮もよくいただいたな~。
ファミリアのバッグも中高生(特に私立)の女子高生に人気ですね。
2+
「いかなご」に関するあるある
2020/07/22 ちぃさんの投稿
良く2月末~3月頭にはしりの「いかなごのくぎ煮」が出回るが、明石市民から言わせると、あれは「くぎ煮」ではなく「佃煮」。
だいたい3月中旬の数日間に昼網で上がる5cm前後のいかなごを、キロ単位で買って来て、丸一日かけて作るのが「くぎ煮」。
当然その日は有休。くぎ煮作りに命を懸ける。
3+
2020/02/05 ぐりさんの投稿
いかなごのくぎ煮を炊く醤油のにおいがしてきたら春!家のドア開けた瞬間から匂います( ^^ )街中醤油のにおい。あ、同時期に魚屋に朝から行列も。
11+
2019/11/04 千葉英智さんの投稿
いかなごのくぎ煮は、ほぼ神戸だけのソウルフード
15+
「ファミリア」に関するあるある
2019/05/14 keijinさんの投稿
母子手帳のカバーはファミリア。
神戸市にいたっては母子手帳そのものがファミリアデザイン
20+
2019/03/30 いーかな、GO GOさんの投稿
ファミリアのトートバッグを使うのは私学のリセ
ケーニヒスクローネのビニールバッグを使うのはマダム
業務スーパーの黄色に茶色の紐のバッグを使うのがおっちゃん・おばあちゃん
12+
2019/03/12 おぴさんの投稿
出身は四国なのですが、神戸に引っ越して来て、女子高生のファミリアのレッスンバッグ率にびっくりしました。
8+