2019/03/22
去年(2018年)のセンバツ大会兵庫県から選ばれなかった(泣)
おかげで甲子園から三宮方面の阪神電車は比較的空いていたように思う
阪神さん的に「兵庫の高校も選んどけよ!」と思ったんとちゃうか?
「三宮」に関するあるある
三宮からかかる時間、地下鉄終点(西神中央駅)から各停しかないので約30分、阪急梅田駅まで特急で約30分。ちなみに岡山から新幹線で新神戸まででも約30分
神戸北野、新神戸、三宮の北では夜中にフツーにイノシシが歩いている。 これが丹波だったら即、鍋にされていると思う。 神戸はイノシシのユートピア。
「三宮」なのか「三ノ宮」なのかで悩む
「甲子園」に関するあるある
神戸生まれ育ちで、尼崎在住。 仕事で東京に行って野球の話をすると、「いいねえ!甲子園球場があって!」と言うので聞くと、「だって、大阪府尼崎市甲子園球場でしょ? すぐにいけるじゃん!」 東京人は地図みーひんのかな?
「甲子園球場は、大阪」という関東人に大激怒の西宮人。
「あ、違った。ごめん、神戸だよね?」で、再び憤激。
「え? あ、ごめん、ごめん、兵庫だった」に、一瞬の間を置いた後、「え? あ、そうか、兵庫、やったな、確かに…」と、トーンダウンする。
「甲子園球場〇個分」と、全国的に広さの単位になっているこの球場だが、では具体的に「甲子園球場1個」は、何m^2なのか? と問われると、地元民でも答えられる人は少ない。
「電車」に関するあるある
山陽電車滝の茶屋駅は、海辺に立地している割に標高が高い。元日は初日の出を見ようと、下りホームには人が並ぶ。
阪神武庫川線を走り始めた、タイガース号、甲子園号、トラッキー号、トラコ号の4種類の電車。
ほぼ毎日この線を利用するのだが、今日はどの電車に当たるのか、秘かな楽しみになった。
私は生まれも育ちも神戸です。
私的なことで淡路によく行くようになり、気付いた淡路の皆さんのこと。
◆電車を見ると、ありふれた普通電車でも、とりあえず大喜びする
◆ホコリのような少量の雪がちらついただけでも、「雪が降っている!!」と大喜びする
とっても笑える、でも微笑ましくて好き!