県公式・兵庫五国連邦プロジェクト

県公式・兵庫五国連邦プロジェクト
あなたの「ふるさとあるある」投稿求ム。 「なくなったものあるある」投稿求ム。

「神戸」に関するあるある

神戸・阪神 碧海さん

浜風、そして山風。
坂を駆け上がったり駆け下りたりする風で夏でも大阪京都よりは涼しいのが神戸の特徴。冬の寒さはウインドブレーカーでかなり和らぎます。

神戸・阪神 福井生まれの神戸人さん

世界のスーパースター、ジャッキー・チェンが神戸ロケしてくれたのはうれしいが、東京という設定での撮影なのが悲しい・・・
神戸大橋とか映っとうから、どう見ても神戸やのに・・・
「新宿インシデント」というタイトルだが、「板宿インシデントちゃうんか?」と揶揄する人も・・・

神戸・阪神 福井生まれの神戸人さん

吉野家、すき家、松屋等がしのぎを削る牛丼業界。
しかし、そんな群雄割拠の現在とは違い、吉野家の一人勝ちだった時代に、神戸で吉野家を凌ぐかのような勢いを見せた牛丼屋があった。
その名も「珍丼亭」!
現在は一店舗も残っていないが、名物のカツ牛丼を懐かしむ人は多い。

神戸・阪神 土谷康煕さん

たくさん神戸の名のつくブランドはあるけれども、実際に馴染みのある神戸ブランドは小学校の時に使う神戸ノートだけ

神戸・阪神 banbanさんさん

神戸の祭りは西と東で違う祭りをやっています。西(西区・垂水区)は(播州)屋台で東(灘・東灘)は(阪神)だんじりをしてます。

神戸・阪神 福井生まれの神戸人さん

播州人・神戸人・大阪人で話している時、播州人が「べっちょない」と言ったら、大阪人に意味通じず・・・
ああ、やっぱりな・・・

神戸・阪神 たろからさん

先ごろ、尼崎城が公開されましたが、神戸にもお城はいくつかあります。
神戸高速・花隈駅の上にある花隈公園には、「花隈城跡」との碑があって、石垣なども一見それっぽいのですが、この石垣は実は、昭和時代に公園と地下駐車場が整備されたとき造られた「なんちゃって城跡」です。
「なんちゃって」ですが、お城っぽい雰囲気は、味わえます。
北区の、神鉄道場駅のすぐ前には、「蒲公英(たんぽぽ)城」という、とても可愛い名前の城跡があります。
こんもりとした小山が丸々城跡で、かつては上まで登れたのですが、今は道が閉鎖されているようです。

神戸・阪神 情報ライブミナミ屋さん

神戸ナンバーに慣れているから東京に来ても品川ナンバーに何も感じない。
足立、練馬、世田谷、杉並にももちろん、習志野、大宮、柏、川口、千葉、川崎、所沢ナンバーの品のない走りを見ると哀れみを感じる。
ただ…横浜ナンバーだけには来やがったな?と思う。

但馬 ちりりんさん

播磨の人も書き込まれていたが、「神戸新聞」が地元紙であるのは分かってるのに、どうも他所の地元紙のように感じてしまう
神戸があまりにも遠く、気候も言葉も文化も全く違うからかもしれない

神戸・阪神 ふ~さん

東京の友人から、東京駅で買ったというお菓子をお土産にもらった。近くの駅で見かけるメーカーだったので「全国展開してるんだ」と思い表示をみたら、本社が神戸。SNSでもつながってるので、誰にもどこにもうちあけることができなかった。

1 9 10 11 12 13 41