県公式・兵庫五国連邦プロジェクト

県公式・兵庫五国連邦プロジェクト
あなたの「ふるさとあるある」投稿求ム。 「なくなったものあるある」投稿求ム。

「神戸」に関するあるある

神戸・阪神 ぴよさん

北区は神戸市の天気予報を見ても当たらない。
気温も菊水山越えたら2℃下がる。

神戸・阪神 青波マジックさん

平松愛理さんの「美し都」と、臼井先生の「しあわせ運べるように」は神戸市民の魂のソング♪

神戸・阪神 おいおいさん

神戸で一番交通の便が良い場所は、実は三宮ではなく高速神戸。阪神、阪急、山陽は言うまでもなく、JR、市営地下鉄西神・山手線、海岸線、(頑張れば)神鉄と、計7路線が徒歩圏内。神戸駅のバスターミナルから行ける範囲も含めると、まさに神戸のどこでもドア。

但馬 たろからさん

明石は、播磨です。
ついでに言うと、神戸の西区と垂水区も播磨です。それは、地形や気候、言葉からも明らか。
ドイツ語圏なのにフランスに組み込まれてるアルザス地方のようなものでしょうか。
北区は…一応摂津なので、神戸に入れてあげてください。

播磨 K市民さん

神戸市民の友人と給食の思い出を話したところ・・・
私「黄金パンの日ってうれしかったよな~」
友「黄金パンって何?」
私「えっ?きな粉をコッペパン揚げたやつにまぶしたやつやけど、なかったん?」
友「あー、きな粉パンな」
私「え」

神戸・阪神 おいおいさん

姫路にも灘があるというのが未だにしっくりこない。灘といえば神戸市灘区、あるいは私立の灘中、灘高のことと信じて疑わなかったけどなぁ。強いて言えば灘の生一本で酒蔵のイメージ?

神戸・阪神 たろからさん

中学・高校は、神戸市内から三田まで通ってました。
当時、国鉄福知山線利用者は「汽車通学」、神鉄利用者は「電車通学」と区別されてました。
学校から遠足で大阪万博へ行ったとき、「汽車通学」の同級生が会場へ通じる地下鉄に架線がないのに気がついて、「あ!地下鉄もディーゼルなんや!うちと一緒や!」と、とても嬉しそうでした。
あんまり嬉しそうなので、「第三レール」のことは、言いそびれてしまいました。

神戸・阪神 つけさん

同じ神戸でも、須磨の一の谷辺りを境に西と東で天候がガラッと変わることがある。須磨山上遊園のところに引いてあるはりまとせっつの境界は気候的にも存在する。

神戸・阪神 たろからさん

神戸から西宮に越してきて、改めて実感しました。
「阪神タイガース」は、「阪神(電鉄)タイガース」ではなくて、「阪神(地区)タイガース」です。
この場合の「阪神」には、神戸も大阪も含まれません。
 その「阪神」内では、西宮よりも尼崎の方が「虎熱」が、かなり高めです。

神戸・阪神 あこすけさん

神戸人は、大阪と似ていると言うと怒るが、京都と似ていると言っても怒らない。

1 26 27 28 29 30 41