相手を罵る言葉関東人「馬鹿野郎!!」関西人「アホ!!」神戸人「ダボ!!」
神戸や大阪にいくことを「上(かみ)に行く」という。
教師「体操の~隊形に~開けっ」神戸っ子「やー」
大阪、京都、神戸という表現にムッとする
阪神間のお嬢様は、世間でよく言われる神戸あるあるの1/3くらいしか実体験として理解できていない。とくれん?日番?神戸ノート?なあにそれ。ファミリアのアップリケのバッグ?持たせてもらえなかったわ。でも、それすらもちょびっとだけ自慢に思っていたり。
芦屋と言うだけで金持ちと誤解されるんで「出身は兵庫県の神戸です」と言うようになってしもた
旅先で「どちらからですか。」と聞かれたら「神戸です!」と答えていたが、震災以降「大変でしたね」と言われることが多くなった(神戸=大震災都市)。最近減りましたが…
徳島にいた頃、出身を聞かれて、地域名では通じないだろうと思い、「兵庫です」と言うと、かなり高い確率で「ああ、神戸ね」と言われた。神戸じゃないから、兵庫ってゆーとんじゃい!
大阪や神戸、京都まで車で1時間半県内!就職先の憧れは都会!地元とのギャップが新鮮すぎる!
ただし、飲み会ではハンドルキーパー。
神戸の南側の人は、極端な話旅行の時ぐらいしか神戸市から北上にしない。特に電車では行かない。それは、めちゃくちゃ時間が掛かるから。北に上がる手段が少なすぎるっていうのもあるかもしれない…。
相手を罵る言葉
関東人「馬鹿野郎!!」
関西人「アホ!!」
神戸人「ダボ!!」
神戸や大阪にいくことを「上(かみ)に行く」という。
教師「体操の~隊形に~開けっ」
神戸っ子「やー」
大阪、京都、神戸という表現にムッとする
阪神間のお嬢様は、世間でよく言われる神戸あるあるの1/3くらいしか実体験として理解できていない。とくれん?日番?神戸ノート?なあにそれ。ファミリアのアップリケのバッグ?持たせてもらえなかったわ。でも、それすらもちょびっとだけ自慢に思っていたり。
芦屋と言うだけで金持ちと誤解されるんで「出身は兵庫県の神戸です」と言うようになってしもた
旅先で「どちらからですか。」と聞かれたら「神戸です!」と答えていたが、震災以降「大変でしたね」と言われることが多くなった(神戸=大震災都市)。
最近減りましたが…
徳島にいた頃、出身を聞かれて、地域名では通じないだろうと思い、「兵庫です」と言うと、かなり高い確率で「ああ、神戸ね」と言われた。
神戸じゃないから、兵庫ってゆーとんじゃい!
大阪や神戸、京都まで車で1時間半県内!
就職先の憧れは都会!
地元とのギャップが新鮮すぎる!
ただし、飲み会ではハンドルキーパー。
神戸の南側の人は、極端な話
旅行の時ぐらいしか神戸市から北上にしない。
特に電車では行かない。
それは、めちゃくちゃ時間が掛かるから。
北に上がる手段が少なすぎるっていうのも
あるかもしれない…。