県公式・兵庫五国連邦プロジェクト

県公式・兵庫五国連邦プロジェクト
あなたの「ふるさとあるある」投稿求ム。 「なくなったものあるある」投稿求ム。

「神戸」に関するあるある

神戸・阪神 田中もりきさん

ごめん。むしろ神戸と阪神を一緒にして欲しくないわ。神戸とは違うねん。
私ら「◯◯しとう…」とか言いませんもん。

芦屋、西宮、宝塚、伊丹、川西の阪神は分けて。
尼崎は06やから大阪にあげてもええけど。(笑)

丹波 田舎学生さん

・語尾に「~ちゃった」をつける通称ちゃった弁を使う。よその地域に行くと通じなかったりする。
・有名な丹波の黒豆の枝豆がご近所さんからいっぱいもらたりする。
・丹波市内、特に青垣町には足立さんがいっぱいいる。ついでに芦田(蘆田)さんや朝倉さん、安達さんもいるからクラスの半分が「あ」から始まる名字の人なんて現象が起きる。足立でも出席番号が2桁なんてザラにある。
・田舎だけど神戸や大阪、京都に日帰りで行けるから悪くないとは思ってる。

神戸・阪神 出田眞人(HN:ろっこさん)さん

高校時代、通っていた学校が神戸市内だった。
実力テストで「せったん」というのがあってしばらく分からなかったが摂津、丹波だった。

播磨 banbanさんさん

兵庫県は世界で唯一、ネズミ方動物(ピカチュウ)のポケモンが放送をしてない県になってます。神戸は大阪からテレビが来てるので例外ですけど播磨、但馬、淡路(一部?)、丹波はまったく見れないのですよね。そもそもテレ東系列すらない県で見たければケーブルテレビに入るかアンテナをつけないと見れません。

神戸・阪神 やくしさん

他府県の人に家どこらへん?って聞かれて甲子園ですってゆうとかつては「大阪?」が多かったが最近は「あ、神戸?」っていわれることがほとんどなので、力をこめて「西宮!その間!」と答えてます…西宮と神戸は違うと思ってる

神戸・阪神 おいおいさん

神戸から一歩も出たことがない生粋の神戸っ子は、それはそれで良いねと言ってもらえる。でも、仕事や留学で海外に行っている人とか、神戸から遠く離れた場所からやって来た人のほうがすごいと思われているフシもあり、ずっと地元に残っていると何だか凡庸な人生を歩んでいる気がしてくる。港町の宿命。

神戸・阪神 たろからさん

神戸市東灘区の皆さんは、かつて神戸市北区と同じ「武庫郡」だった過去を知っているだろうか?

神戸・阪神 たろからさん

「いのく」「じゅるい」「めんどい」「さんこにする」「べっちょない」「雨がぴりぴり」
上記の意味が即座にわかる神戸人は、「播磨系神戸人」です。

当時の垂水区、今の西区から、当時の兵庫区、今の北区に嫁いだ母親が日常的に使っていたので、「神戸弁」だと思ってたのですが、遊びに来た神戸市兵庫区と中央区の友だちには通じなくて、「今、なんて言わはったん?」と通訳を求められた。

ちなみに「めんどい」は、「めんどくさい」という意味ではありません。

神戸・阪神 みっきいさん

摂津は高槻、摂津など淀川以北の大阪郊外だと思っていたが、神戸ではどうも違うらしい。

神戸・阪神 たろからさん

豊岡に住んでいた知り合いは、月に一度、仕事で神戸まで来ていたのだけど、「楽やし」と、いつも伊丹着の飛行機を利用してました。
県内で完結する航空路線のあるのは、北海道と沖縄、それと兵庫県だけ…かな?
「神戸空港便があったら、もっと便利やのに」と言うてました。

1 25 26 27 28 29 41