牛肉で一番好きな部位は『すじ』という人が多い。おでんに入れるのは当然のこととして、煮込み、煮こごり、コロッケにカレーと、バリエーションが豊富。
「宍粟市」と言われてもピンとこないが、合併前の「波賀」「一宮」「山崎」「千種」と言うほうがピンとくる。
よそに行って、普通に会話してるだけで喧嘩してると思われる。
播州人に どないど! と声を掛けられてもびっくりせずんぁーもーどないもこないもー と返せばOK! どないど は調子はいかが?のイミなので…
今の時期は播州秋祭りの盛んの時期です。その中で播磨以外でも残ってるところもあります。現在の神戸さんのところの神戸市垂水区や西区と但馬さんのところの朝来市の一部地域だけは播州秋祭りはやっています。元々、播磨さんの地域でしたが合併で別々になりましたが今でも引き継がれてます
祭り期間中にゼミにムリヤリ出て来た播州人のツレ終始ウツロな目で何話しかけてもよぉーーいやさぁー としか答えない…
春祭りと秋祭りの日は親戚が集まって、すき焼きと巻寿司を食べる。昔からの風習だとおばあちゃんから聞いた。
地元の人たちと重いものを持ち上げるときの掛け声が、御神輿担ぐ時と同じになる。
神戸市西区を「西神戸」と言う人がいるが、あそこは「西神」であって、西神戸ではない。西神戸は、兵庫区、長田区、須磨区、垂水区で、対して東神戸は、中央区、灘区、東灘区を指す。北区は、「北神」だ。西区、北区は、未だに「準神戸」扱いなのだった。
神戸の業者さんやってる知り合いが東京で仕事した時に訴えられた案件「脅迫」。神戸弁で喋るとそう思われるらしい(怒)
他府県で出身地を「神戸です」と言うと自慢してるように思われる。
新神戸駅の匂い…山(葉っぱ)の匂い水(駅直下の水遊び場)の匂い駅前時計台ねきの噴水のちょっとヘンな水の匂い昔はさらにカレーの匂い何もかも皆懐かしい…
丹波では積雪があるものの年に数回程度。しかし丹波市青垣町は唯一の豪雪地帯であり、油断して青垣町へ行くと痛い目をみる。行きは降雪も無いのに帰りには車が雪に埋もれている、車にスコップなんて積んでない、ノーマルタイヤのまま、など。もちろん但馬ほどではないですが。
三田が「神戸・阪神」というのが、未だに納得できない。あそこは、「丹有」やろが、という思いが強い。言うたら「準丹波」?三田は、昔から丹波産の黒豆や松茸、栗の集積地でもあり、松茸も、三田へ行くと安く買えた。今も、中学高校のスポーツ大会では「丹有」地区らしい。
宝塚ファミリーランドにあったフラワー観覧車は、ゴンドラが間引かれて現在も大分県別府市の「ラクテンチ」という遊園地で活躍中。
祭りで休み田んぼで休みが罷り通る
豊岡市出石町民として兵庫県南部の人(または但馬地域以外の人)に言いたいのは、「いずし」の発音はどこにもアクセントのないフラットだということです。「い」や「ず」にアクセントはありません。サンテレビのアナウンサーさえ間違えているのをたまに見かけます。
但馬弁は、京阪神で使われている完全な関西弁ではなく鳥取や岡山の中国地方の方言に近い(一部名古屋弁にも似ている)。また、アクセントは東京式である。
田舎の母と連絡がとりやすいようにスマホを持たせたがwifi環境がなかったため2年間、全くアプリが更新されていなかったΣ(ノд<)スマホの調子が悪いため機種変更することになってはじめてきづいた。
関西以外の土地に行った時に「どちらから来られたのですか?」と聞かれると、「大阪です」と答えてしまう阪神間在住者。
毎日瀬戸内海越しに淡路島が見えているので、旅行で日本海など向かいに島が見えない海に行くと何だか不安になる。
播磨地域で「伝助」(でんすけ)といえば、人名前ではなく穴子である。
「豊岡って鞄の産地だよね?どこで買えるの?」という質問に「姫路のヤマトヤシキとか、神戸の大丸とか?」いわゆるデパートや百貨店。(但馬には無い)最近は市内でも豊岡鞄を購入できるようになりましたが、高級品なので地元民でもなかなか買えない。
調子のいい日はテレビ瀬戸内が映る。
淡路島に守られているので、波浪警報が出ない。
体育や部活では、近くの池の周りを走る。
隠れた神戸の最強特産品は潜水艦だったりする。潜水艦だけに(笑)
神戸の山手に住んでいた母は、今でも自転車に乗れません。危ないから自転車乗るのを禁止されていたそうですが、同じ理由で乗れない人が結構おられるのではないかと思います
神戸人は待つのが嫌、食事に行っても15分待ちとか言われるとやめようかと思う。居酒屋でもメニューのお勧めは、一応聞くけど大体頼まない。あと、焼き鳥屋が圧倒的に多い。安くて美味しいものしか生き残れない。高くて美味しいのは当たり前と思われている。
いかなごのくぎ煮は、ほぼ神戸だけのソウルフード
牛肉で一番好きな部位は『すじ』という人が多い。おでんに入れるのは当然のこととして、煮込み、煮こごり、コロッケにカレーと、バリエーションが豊富。
「宍粟市」と言われてもピンとこないが、合併前の「波賀」「一宮」「山崎」「千種」と言うほうがピンとくる。
よそに行って、普通に会話してるだけで喧嘩してると思われる。
播州人に どないど! と声を掛けられても
びっくりせず
んぁーもーどないもこないもー と
返せばOK!
どないど は調子はいかが?のイミなので…
今の時期は播州秋祭りの盛んの時期です。その中で播磨以外でも残ってるところもあります。
現在の神戸さんのところの神戸市垂水区や西区と但馬さんのところの朝来市の一部地域だけは播州秋祭りはやっています。元々、播磨さんの地域でしたが合併で別々になりましたが今でも引き継がれてます
祭り期間中に
ゼミにムリヤリ出て来た
播州人のツレ
終始ウツロな目で
何話しかけても
よぉーーいやさぁー としか
答えない…
春祭りと秋祭りの日は親戚が集まって、すき焼きと巻寿司を食べる。昔からの風習だとおばあちゃんから聞いた。
地元の人たちと重いものを持ち上げるときの掛け声が、御神輿担ぐ時と同じになる。
神戸市西区を「西神戸」と言う人がいるが、あそこは「西神」であって、西神戸ではない。
西神戸は、兵庫区、長田区、須磨区、垂水区で、対して東神戸は、中央区、灘区、東灘区を指す。
北区は、「北神」だ。
西区、北区は、未だに「準神戸」扱いなのだった。
神戸の業者さんやってる知り合いが東京で仕事した時に訴えられた案件「脅迫」。神戸弁で喋るとそう思われるらしい(怒)
他府県で出身地を「神戸です」と言うと自慢してるように思われる。
新神戸駅の匂い…
山(葉っぱ)の匂い
水(駅直下の水遊び場)の匂い
駅前時計台ねきの
噴水のちょっとヘンな水の匂い
昔はさらにカレーの匂い
何もかも皆懐かしい…
丹波では積雪があるものの年に数回程度。しかし丹波市青垣町は唯一の豪雪地帯であり、油断して青垣町へ行くと痛い目をみる。
行きは降雪も無いのに帰りには車が雪に埋もれている、車にスコップなんて積んでない、ノーマルタイヤのまま、など。もちろん但馬ほどではないですが。
三田が「神戸・阪神」というのが、未だに納得できない。
あそこは、「丹有」やろが、という思いが強い。
言うたら「準丹波」?
三田は、昔から丹波産の黒豆や松茸、栗の集積地でもあり、松茸も、三田へ行くと安く買えた。
今も、中学高校のスポーツ大会では「丹有」地区らしい。
宝塚ファミリーランドにあったフラワー観覧車は、ゴンドラが間引かれて現在も大分県別府市の「ラクテンチ」という遊園地で活躍中。
祭りで休み田んぼで休みが罷り通る
豊岡市出石町民として兵庫県南部の人(または但馬地域以外の人)に言いたいのは、「いずし」の発音はどこにもアクセントのないフラットだということです。「い」や「ず」にアクセントはありません。サンテレビのアナウンサーさえ間違えているのをたまに見かけます。
但馬弁は、京阪神で使われている完全な関西弁ではなく鳥取や岡山の中国地方の方言に近い(一部名古屋弁にも似ている)。また、アクセントは東京式である。
田舎の母と連絡がとりやすいようにスマホを持たせたがwifi環境がなかったため2年間、全くアプリが更新されていなかったΣ(ノд<)スマホの調子が悪いため機種変更することになってはじめてきづいた。
関西以外の土地に行った時に「どちらから来られたのですか?」と聞かれると、「大阪です」と答えてしまう阪神間在住者。
毎日瀬戸内海越しに淡路島が見えているので、旅行で日本海など向かいに島が見えない海に行くと何だか不安になる。
播磨地域で「伝助」(でんすけ)といえば、人名前ではなく穴子である。
「豊岡って鞄の産地だよね?どこで買えるの?」という質問に「姫路のヤマトヤシキとか、神戸の大丸とか?」いわゆるデパートや百貨店。(但馬には無い)
最近は市内でも豊岡鞄を購入できるようになりましたが、高級品なので地元民でもなかなか買えない。
調子のいい日はテレビ瀬戸内が映る。
淡路島に守られているので、波浪警報が出ない。
体育や部活では、近くの池の周りを走る。
隠れた神戸の最強特産品は
潜水艦だったりする。
潜水艦だけに(笑)
神戸の山手に住んでいた母は、今でも自転車に乗れません。
危ないから自転車乗るのを禁止されていたそうですが、同じ理由で乗れない人が結構おられるのではないかと思います
神戸人は待つのが嫌、食事に行っても15分待ちとか言われるとやめようかと思う。
居酒屋でもメニューのお勧めは、一応聞くけど大体頼まない。
あと、焼き鳥屋が圧倒的に多い。安くて美味しいものしか生き残れない。高くて美味しいのは当たり前と思われている。
いかなごのくぎ煮は、ほぼ神戸だけのソウルフード