須磨区民が考えるヒエラルキー
1.中央区 2.須磨区 3.垂水区 4.兵庫区 5.長田区6.西区 7.北区灘区・東灘区 なにそれ?
逆に,たぶん灘区民・東灘区民は2〜7は神戸市とは思っていない。
灘区以東と兵庫区以西の間に同じ神戸市民という意識はない。そして中央区はお互い自分たちの味方だと思っている。
田舎道を神戸ナンバーの軽トラが走ってたりする。
田舎でも神戸ナンバーなの、確かに嬉しいけど兵庫広いし神戸ナンバーと姫路ナンバーでカバーするの無理があると思う。せめて但馬ナンバーとか増やして欲しい。
神戸にはあまり愛着は無い尼崎市民ですが、車が神戸ナンバーなので、他県に行ったら、神戸のイメージの良さで優越感に浸れる。その時だけ神戸人を気取る。
旅行先で「どちらから来られましたか?」と聞かれたら返答に迷う。大阪と答えてしまうことも@尼崎
4月下旬~5月中旬に日本で一番暑くなる町、豊岡。盆地のせいで昼は30℃近く、夜は15℃位まで気温が上下し、体調を崩す人が続出する。全国ニュースに豊岡が出る数少ない機会。
JR姫路駅は世代によって呼び方が変わります。年寄りは「駅デパート」、もっと年寄りは「民衆駅」若い人は「ピオレ」。世代が違うと「それ、どこ?」になります。
友人が来神し、「観光名所連れてって」と言われて異人館に連れていったが、よく考えたら自分自身初めての異人館観光だった。
「さっき先生が言っちゃった」とか「山本さんが食べちゃった」とか、責めてない。敬ってる。
祭りの季節になると「俺、祭り嫌いやねん」と言う人が出てきて、ほぼ全員から冷たい視線を浴びる。
京都に行くと道に迷う(周りぐるりと山だから…)
琵琶湖と面積がほぼ一緒なこと、島民はみんな知っている。実際は負けている。
神戸の事を「かみ」と呼んでいる。
兵庫県には、五国以外に播磨の西に、「美作」「備前」も少しだけ含まれています。忘れないように。5.1国と表記するべきです。
神戸や大阪の飲み屋で枝豆を食べるとガッカリする。豆が小さすぎ~
「荒ゴミ」 他府県では「燃えないゴミ」という(近年は神戸でも専用ゴミ袋に「燃えないゴミ」と書かれてますが)
幼少期のうちに、六甲おろしを3番まで唄えるようになる。
「余部」は「あまるべ」ではない。
松葉ガニを羨ましがられるが、セコガニが出た時の方が嬉しい。
鯨肉のノルウェー風というメニューで小一時間盛り上がれる。
小学生の頃、給食で凍らせたオレンジゼリーが出ると狂喜乱舞。
幼稚園の時に使ったファミリアバック、1周回って中高生になりまた使いだす
高校の制服スカートいかに短くするかではなく、いかに長くするか
淡路には船で帰るの?と聞かれる
高校があるということに驚かれる
徳島県だと思われている
大学で地元を出るまで、かつめしはカレー同様、どこの家庭でも食べられているものだと思っていた。
小学校時代、ママ〜明日はよ起こしてなぁ〜日番やねん兵庫県以外では、日直というらしい
回転焼きの事を御座候と呼ぶ
他県の人は姫路のイントネーションが違っていて、キノコのシメジのイントネーションですと説明する。ニュースなどのイントネーションを聞くと腹が立つ!
須磨区民が考えるヒエラルキー
1.中央区 2.須磨区 3.垂水区 4.兵庫区 5.長田区
6.西区 7.北区
灘区・東灘区 なにそれ?
逆に,たぶん灘区民・東灘区民は2〜7は神戸市とは思っていない。
灘区以東と兵庫区以西の間に同じ神戸市民という意識はない。
そして中央区はお互い自分たちの味方だと思っている。
田舎道を神戸ナンバーの軽トラが走ってたりする。
田舎でも神戸ナンバーなの、確かに嬉しいけど兵庫広いし神戸ナンバーと姫路ナンバーでカバーするの無理があると思う。
せめて但馬ナンバーとか増やして欲しい。
神戸にはあまり愛着は無い尼崎市民ですが、車が神戸ナンバーなので、他県に行ったら、神戸のイメージの良さで優越感に浸れる。その時だけ神戸人を気取る。
旅行先で「どちらから来られましたか?」と聞かれたら返答に迷う。
大阪と答えてしまうことも@尼崎
4月下旬~5月中旬に日本で一番暑くなる町、豊岡。
盆地のせいで昼は30℃近く、夜は15℃位まで気温が上下し、体調を崩す人が続出する。
全国ニュースに豊岡が出る数少ない機会。
JR姫路駅は世代によって呼び方が変わります。年寄りは「駅デパート」、もっと年寄りは「民衆駅」若い人は「ピオレ」。世代が違うと「それ、どこ?」になります。
友人が来神し、「観光名所連れてって」と言われて異人館に連れていったが、よく考えたら自分自身初めての異人館観光だった。
「さっき先生が言っちゃった」とか「山本さんが食べちゃった」とか、責めてない。敬ってる。
祭りの季節になると「俺、祭り嫌いやねん」と言う人が出てきて、ほぼ全員から冷たい視線を浴びる。
京都に行くと道に迷う
(周りぐるりと山だから…)
琵琶湖と面積がほぼ一緒なこと、島民はみんな知っている。実際は負けている。
神戸の事を「かみ」と呼んでいる。
兵庫県には、五国以外に播磨の西に、「美作」「備前」も少しだけ含まれています。忘れないように。5.1国と表記するべきです。
神戸や大阪の飲み屋で枝豆を食べるとガッカリする。豆が小さすぎ~
「荒ゴミ」 他府県では「燃えないゴミ」という
(近年は神戸でも専用ゴミ袋に「燃えないゴミ」と書かれてますが)
幼少期のうちに、六甲おろしを3番まで唄えるようになる。
「余部」は「あまるべ」ではない。
松葉ガニを羨ましがられるが、セコガニが出た時の方が嬉しい。
鯨肉のノルウェー風というメニューで小一時間盛り上がれる。
小学生の頃、給食で凍らせたオレンジゼリーが出ると狂喜乱舞。
幼稚園の時に使ったファミリアバック、1周回って中高生になりまた使いだす
高校の制服スカートいかに短くするかではなく、いかに長くするか
淡路には船で帰るの?と聞かれる
高校があるということに驚かれる
徳島県だと思われている
大学で地元を出るまで、かつめしはカレー同様、どこの家庭でも食べられているものだと思っていた。
小学校時代、ママ〜明日はよ起こしてなぁ〜日番やねん
兵庫県以外では、日直というらしい
回転焼きの事を御座候と呼ぶ
他県の人は姫路のイントネーションが違っていて、キノコのシメジのイントネーションですと説明する。ニュースなどのイントネーションを聞くと腹が立つ!