県公式・兵庫五国連邦プロジェクト

県公式・兵庫五国連邦プロジェクト
あなたの「ふるさとあるある」投稿求ム。 「なくなったものあるある」投稿求ム。

エピソード一覧

播磨 レインボーママさん

子どもの頃、
祖母に「ほたえな」と、
よく怒られたな

但馬 カエルさん

「どこ住んでるの??」
「アウトレットの近く」
「あー三田やね。」
「違う!神戸市北区!!」
「いや、三田やん」
何度このやり取りをしたか。

神戸・阪神 ゼウトさん

三ノ宮がどこもオシャレかと思ったら、高架下の雰囲気に驚かされた

神戸・阪神 cbeansさん

5国の中でダントツは神戸!
阪神とか無い。神戸!
と思っている。

播磨 伊和恒郷の分家の子孫さん

やや不勉強な播磨の中学生は、県南部全体が播磨だと思い込みがち。そして神戸さんに割と本気で怒られて思い知る。

播磨 すぬーさん

神戸ナンバーは、ちょっと誇らしげ
姫路ナンバーは、ちょっと警戒される
そして、姫路ナンバーの地区で神戸ナンバーに乗っていると「あんたどこのモン?」っていう眼差し(謎のアウェー感)

播磨 すぬーさん

祭りでけがをしたら、遠くの病院に行く。(近くの病院にかかってばれたらシバかれる)
祭りはけがしてなんぼのもんじゃー!っていう意識

播磨 すぬーさん

姫路市外の人が姫路に行くことは「姫路にいく」、姫路市内の人が姫路駅周辺に行くことも「姫路にいく」
いや、あんたら姫路市民やん!

播磨 だいちゃんさん

祭り中心の生活をしていたら嫁から「そんなに祭りが好きなら、祭りと結婚しろ」と言われた

神戸・阪神 cbeansさん

神戸市民でも北区民とばれると田舎者扱い。

但馬 Minoruさん

瑞風の通過を知らない。

但馬 Minoruさん

鉄道は、電車では、ない。

播磨 みみかきさん

田んぼには、お酒の名前の札が立ててある。青田買い?契約農家?

神戸・阪神 しおんさん

甲子園球場の場所を「大阪」と紹介されてイラッとし、阪神タイガース特集の度に取り上げられる尼崎商店街にイラッとする西宮市民

神戸・阪神 もっちゃくさん

年2回、朝早くからのヘリコプターの爆音で高校野球の開幕を知る。

神戸・阪神 サンタ市民さん

「神戸の裏のほう」っていう表現、だいたい三田市民。

播磨 はなこさん

駅そばと御座候はもはやソウルフード

播磨 たけっささん

「やっさ」を説明した時に「ああ、神輿のことね」と言われて「いやいや、ちゃうねん」と、また説明するのが ワンセット

神戸・阪神 ペコちゃんさん

市内のお好み焼き屋で、おばちゃんマヨネーズちょうだい 。 なんて言うと地味に無視されたり叱られたりする。

播磨 りぱさん

英賀保、網干、粟生、有年。読めたあなたは播磨人。

播磨 りぱさん

駅で、まねきの駅そばを食べると、「姫路に来たな」と感じる。

播磨 はなこさん

旅行の帰り、姫路城を見ると「帰ってきた」と思う。姫路市民じゃないのに(笑)。

淡路 浄瑠璃くずしさん

神戸ナンバーの車で他県(TDLなど)を訪れた時、ちょっと鼻が高い。

播磨 だいちゃんさん

10月になると、「シャコ」や「ワタリガニ」の値段が跳ね上がる!

播磨 だいちゃんさん

祭りが好きな人は自分の住んでいる町を「村」と呼ぶ

但馬 葱ガスさん

部活の県大会で、神戸同士の試合が但馬で組まれてると、さすがに不憫になる。逆に、但馬同士の試合が神戸で組まれてたら、どっちも旅行気分。

但馬 滓さん

というかそもそも「但馬」も広すぎて言うほど一体感はない。「浜坂」と「生野」遠すぎる。

但馬 滓さん

帰省の際、新幹線で姫路で乗り換えしても全く「帰ってきた感」がない。なぜならまだそこから2時間特急に乗らないといけないから。新幹線に乗ってる時間と、同じ県内を移動する時間がほぼ同じ。

播磨 だいちゃんさん

「ふんどし」といろいろな所で言われるが、我々が締めているのは「まわし」です。
そして灘の人は「まわし姿」で山陽電車に乗って移動する人もいる。

神戸・阪神 美月綾乃さん

見えない三宮より見える淡路のほうが近く感じる。@舞子
あの橋、歩いて渡れたらなぁ・・・

1 58 59 60 61 62 65