
【ないある探検隊#3】ハチ北のマクドなるほド編
#ないないあるあるの投稿の中から特に気になるネタを取材する「ないある探検隊」。
今回は「ハチ北のマクドなるほド」に迫ります。
詳細はこちら>>>
【ないある探検隊#2】三宮のサソリと富士山・完結編!!!
今はないけどたしかにあった・・・そんな、私たちが覚えておきたい場所やモノを、みんなで語り合う投稿型コンテンツ、兵庫県U5H<なくなったものあるある>。
今回は、その特別取材バージョンの完結編!!!
三宮駅近くにあったとされる【巨大な富士山の看板】と【サソリの看板】。。。
ついにその全貌が明かされる!!そして、想像もしなかった意外な事実も!!!
【ないある探検隊#1】三宮のサソリと富士山
今はないけどたしかにあった・・・そんな、私たちが覚えておきたい場所やモノを、みんなで語り合う投稿型コンテンツ、兵庫県U5H<なくなったものあるある>。
今回は、その特別取材バージョン!兵庫県広報官をインタビュアーに、数ある投稿の中から特に気になるネタを徹底取材!
※動画内の効果音(フィルム)・・・OtoLogic提供
※写真提供・・・石津事務所
なくなったものあるある、新着エピソード 18/101
神戸駅の「みかど」は、日本で初めての駅構内食堂だったそうです。
その後、門司港駅にも、同じ「みかど」の名で構内食堂が開業したそうで、門司港駅には、神戸駅と同じく「貴賓室」も設けられていたらしい。
門司港駅の「みかど」も廃業していたのですが、つい最近、復活したとか。
https://www.mikadoshokudou.jp/

異業種組み合わせた複合店というのはよくありますが、「酒店」+「書店」の複合店というのは、ここ以外には見たことありません。
阪急春日野道の改札を出るとすぐ前、JR高架下に、確か2005年頃にはまだあったのですが、つい先日、なくなってるのに気づきました。
いつなくなったのかな?

海文堂、日東館、コーベブックスなどが姿を消した時もショックだったが、丸善の廃業には茫然とした。店内に満ちている簡素でシックで文化的な雰囲気(特に一階)が大好きだった。従兄が計算尺を買ったり、4階?で「いせ辰」フェアがあったり、バーバリーのコートを扱っていたり思い出は尽きない。
ベルゲンの向かいは「中山手教会」でムスリムムスクではありません。北野では老舗店(1070年に知った)で、適度に照明を落とした店内はシックで大人の雰囲気だった。前菜に初めて「生ハムとメロン」を食べた。開業当時は、地下はなかったように思う。震災後訪ねたが、全く昔の面影はなかった。