
【ないある探検隊#3】ハチ北のマクドなるほド編
#ないないあるあるの投稿の中から特に気になるネタを取材する「ないある探検隊」。
今回は「ハチ北のマクドなるほド」に迫ります。
詳細はこちら>>>
【ないある探検隊#2】三宮のサソリと富士山・完結編!!!
今はないけどたしかにあった・・・そんな、私たちが覚えておきたい場所やモノを、みんなで語り合う投稿型コンテンツ、兵庫県U5H<なくなったものあるある>。
今回は、その特別取材バージョンの完結編!!!
三宮駅近くにあったとされる【巨大な富士山の看板】と【サソリの看板】。。。
ついにその全貌が明かされる!!そして、想像もしなかった意外な事実も!!!
【ないある探検隊#1】三宮のサソリと富士山
今はないけどたしかにあった・・・そんな、私たちが覚えておきたい場所やモノを、みんなで語り合う投稿型コンテンツ、兵庫県U5H<なくなったものあるある>。
今回は、その特別取材バージョン!兵庫県広報官をインタビュアーに、数ある投稿の中から特に気になるネタを徹底取材!
※動画内の効果音(フィルム)・・・OtoLogic提供
※写真提供・・・石津事務所
なくなったものあるある、新着エピソード 2/102
冬になったら春陽軒で火鍋。
真ん中に煙突?みたいな鍋で、具材は魚介類、鶏肉、豚肉、肉団子、野菜類と春雨、量もたっぷり。大人2人子供2人なら2人前と豚饅2皿もあれば充分でした。もう一度食べたいな。
ブラザースだけど、確か三兄弟のおじいちゃんでしたよ。入口左右にショーケースがあり米軍のヘリコプタークルー用の防弾ベストがありました。米陸軍の新品ギャリソンキャップ/略帽が1000円で数枚購入しました。神戸元町に行くと、ここと高架下のイカリヤなどへ行くのが楽しみでした。
お好み材料に大きないかを中心に大きなだし巻きのように巻いて最後に海苔で包むだったか、「海苔巻き」おいしかった。他にもユニークなメニューばかり。元気な奥さんが亡くなられてからもしばらく営業されていたと思いますが、久しぶりに行ったらお店をやめられていて残念でした。また食べたいですね。
大阪駅から乗り宝塚を過ぎると渓谷、川沿いを走りました。客車のデッキの扉は開けっぱなし、車両間連結器のところの幌はなく外も下の線路も丸見えです。なれた乗客は開いたドアのところに脚を外に出して座っていました。阪神間は電車ばかりの昭和50年代にカルチャーショックを受けました。
私が子供の頃はチロル風の建物の前で、普通の建物でした。一度だけ親戚に連れて行って貰った事があり、テーブルにゲームが付いた席でした。その後建て替えてましたが、確か名前もバカボンから、チミアンドサンジだったかな?名前が変わってました。