武田尾から旧線をあるいて、トンネルを二つ超えたところにある亦楽園は、通称“桜の園”。 水上勉『櫻守』のモデルとなった“櫻博士”笹部新太郎が作り上げた桜の山は、再整備で公園化されてます。 山桜がメインなので、見ごろは4月下旬ころ。ソメイとは違う、山桜のしっとりとした風情がいい。
この時代の武田尾駅が、すごく風情のある駅でした。 駅前には、何軒かの商店と、その脇に温泉方面へ行く赤い吊り橋があって、山峡の鄙びた温泉の風情がたっぷり。 今の武田尾駅は、温泉から遠いし、なんだか地下鉄の駅みたいで、味気ないですね。
電化前、宝塚~三田間の旧線は、「汽車」が、武庫川に沿ってうねうねとカーブしながらゆっくり走ってました。 秋の紅葉シーズンには、それは見事な景観を見せてくれました。 今は、非公認の遊歩道になっています。
※画像の取り扱いについて
話題のないないあるある
武庫川渓谷に沿って行く福知山線のエピソードを投稿する