
【ないある探検隊#3】ハチ北のマクドなるほド編
#ないないあるあるの投稿の中から特に気になるネタを取材する「ないある探検隊」。
今回は「ハチ北のマクドなるほド」に迫ります。
詳細はこちら>>>
【ないある探検隊#2】三宮のサソリと富士山・完結編!!!
今はないけどたしかにあった・・・そんな、私たちが覚えておきたい場所やモノを、みんなで語り合う投稿型コンテンツ、兵庫県U5H<なくなったものあるある>。
今回は、その特別取材バージョンの完結編!!!
三宮駅近くにあったとされる【巨大な富士山の看板】と【サソリの看板】。。。
ついにその全貌が明かされる!!そして、想像もしなかった意外な事実も!!!
【ないある探検隊#1】三宮のサソリと富士山
今はないけどたしかにあった・・・そんな、私たちが覚えておきたい場所やモノを、みんなで語り合う投稿型コンテンツ、兵庫県U5H<なくなったものあるある>。
今回は、その特別取材バージョン!兵庫県広報官をインタビュアーに、数ある投稿の中から特に気になるネタを徹底取材!
※動画内の効果音(フィルム)・・・OtoLogic提供
※写真提供・・・石津事務所
なくなったものあるある、新着エピソード 47/101
小~中学校のころ、BSショッピングセンターに親が「写真・カメラ店」を出していましたのでよく遊びに行きました! いろんなお店があって楽しい場所でした。 が、「写真・カメラ店」はその後撤退。 あの地震後に見に行くと、空っぽの空間が・・・あの辺一帯の思いでが消えて、寂しかったです

一昨年まで、春と夏の高校野球の期間中、応援バスの駐車場近くで毎年、講談社の人たちが「少年(ちび)マガジン」という、マガジン連載の野球漫画などを抜粋した冊子を、バスを降りて球場に向かう生徒さんたちに、無料で配っていた。
漫画離れの高校生を啓発する販促活動、だったんだと思う。
大石市場には、小学校の同級生がたくさんいました。BSショッピングセンターの1Fに着物店、八百屋、同級生、でした。2Fの書店、おもちゃ屋さん、レコード店、中華料理店。いろいろ思い出しました。
歌手名、間違ってました。「すぎもとまさと」ですね。失礼しました。
しかも、すぎもとさん、姫路とは縁もゆかりもない、東京生まれだった。
故郷・姫路に残してきた恋人に、東京から手紙を書いた、という歌だと、ずっと勘違いしてたが、手紙の相手は男だったんですね。
70年代にスマッシュヒットした、すぎもとまさし「М氏への便り」は、自分の知る限り「姫路」を歌った唯一のヒット曲で、これ以後は、ない。
歌詞の一部に「姫路の街がやさしい街なら」というワンフレーズが出るだけなんですけどね。
知らない人は、ググってみてください。