
【ないある探検隊#3】ハチ北のマクドなるほド編
#ないないあるあるの投稿の中から特に気になるネタを取材する「ないある探検隊」。
今回は「ハチ北のマクドなるほド」に迫ります。
詳細はこちら>>>
【ないある探検隊#2】三宮のサソリと富士山・完結編!!!
今はないけどたしかにあった・・・そんな、私たちが覚えておきたい場所やモノを、みんなで語り合う投稿型コンテンツ、兵庫県U5H<なくなったものあるある>。
今回は、その特別取材バージョンの完結編!!!
三宮駅近くにあったとされる【巨大な富士山の看板】と【サソリの看板】。。。
ついにその全貌が明かされる!!そして、想像もしなかった意外な事実も!!!
【ないある探検隊#1】三宮のサソリと富士山
今はないけどたしかにあった・・・そんな、私たちが覚えておきたい場所やモノを、みんなで語り合う投稿型コンテンツ、兵庫県U5H<なくなったものあるある>。
今回は、その特別取材バージョン!兵庫県広報官をインタビュアーに、数ある投稿の中から特に気になるネタを徹底取材!
※動画内の効果音(フィルム)・・・OtoLogic提供
※写真提供・・・石津事務所
なくなったものあるある、新着エピソード 57/101
山陽電車の兵庫ー長田間が路面軌道だったころ、今の「長田」交差点のところで、市電の軌道と平面交差していました。
ときおり、市電がここで立ち往生することがあったそうで、乗客が電車を押して移動させていたとか。
新幹線の新神戸駅は、地下鉄が開通する1987年まで「陸の孤島」でした。
三宮からバスかタクシーで行くしか交通手段はなくて、とても不便だった。
新幹線も、この駅には停まらず通過する列車が多かったので、たいてい新大阪から乗っていたように記憶します。
そう言えば。かのエルメスは洋食器も売ってるんか!と知ったのは、他ならぬ「ジャン・ムーラン」でした。極楽鳥の豪華な食器のセットで頂いたコース。。。あんな優雅なディナーは後にも先にもない、気がする。
確かホームが一体化してて、金網のフェンスで仕切ってあるだけでした。
たまに乗る阪急側から常用の阪神側を見た時の特別感が好きでした。
写真の一枚も撮っておかなかったのがすごく残念。
ネットで探しても、私の頭の中のイメージに合致するアングルの写真って見つからないんですよね。
そんな名前だったとは!今ここで初めて知った!(生まれは加古川、育ちは明石、仕事場は神戸三宮。そして今は大阪市民www)もう40年以上も前に家族でよく行ったけど「お船の喫茶店」と私は言っていた。ここのココアがマジで神レベルに美味しかった。いつの間にか解体されてて悲しかったなー。
懐かしい…その昔、フランス料理の料理名も知らぬまま、粋って予約しました。神戸でOLやるなら、こういう店に行かなきゃねー、などと言いながら。若かりし頃の汚点です(笑)コース料理の美味しさに吃驚!お値段にも吃驚!小娘にはいい経験でした。
JR「新神戸駅」直結だったホテルオークラの地下にあったディスコ。入り口が物凄く複雑で、確か、一度地上に出てホテルの敷地を彷徨った末に、再びEVで地下に行く、ような感じだった。学生時代、携帯も無い時に入り口で迷い、半泣きになった記憶が。。。