県公式・兵庫五国連邦プロジェクト

県公式・兵庫五国連邦プロジェクト
あなたの「ふるさとあるある」投稿求ム。 「なくなったものあるある」投稿求ム。
【ranking002】標高が低い山

国土地理院の地図を基に調査した結果、トップ10(全て70m未満)の8つを播磨地域が占める結果に。1位の唐船山は、登頂時間が約2分。沈没船が土砂に埋まってできたとされ、山頂で足踏みをすると今でも音が響くとか。ちなみに「灘のけんか祭り」で屋台を担いで登る山は残念ながら(?)ランク外でした。

【ranking001】表記文字数が多い駅名

同率1位はいずれも阪神電車の駅で、「武庫川」駅を挟んだご近所さん。「鳴尾・武庫川女子大前」駅は、もともと「鳴尾」駅でしたが、2019(令和元)年に改称され、駅名には珍しい中黒「・」が入ったことで県内同率1位となりました。ちなみに、トップ15のうち14を「神戸・阪神」エリアが独占。いったいなぜ!?

中学生が自分たちの地域を動画で思いっきり自慢。

兵庫県内の中学校に「自分たちのふるさとの魅力を紹介する動画」を募集し、大賞を選ぶ動画コンテスト(兵庫県教育委員会が主催)。「この海岸の夕日が好き」とか、取材したお店のケーキを食べて思わず笑顔がもれる姿や、まさに誰にも作れない、彼らだけの地域動画がたくさん。力作揃いで難航した選考会で、見事大賞に選ばれた、洲本市立五色中学校、神戸市立筒井台中学校、豊岡市立豊岡北中学校の動画をみなさんへのインタビューとともにご紹介します。

○○のすごいすとを探せ【Vol.01「食」編】

兵庫県のすごい人を紹介するwebメディア「すごいすと」。登場するのは、地域の仕掛け人やアーティスト、お城マニアまで。やっていることは多種多様、でも共通しているのはその土地とともに生きていること、かもしれません。そんな「すごいすと」をテーマ別に紹介する当企画。第1回目は「食」に関わる五国の「すごいすと」を紹介します。