2020/12/07
但馬
武田伊左夫さんの投稿
神戸市北区鈴蘭台に有る
「親和女子大学」では、時々
興味深い講演会が開かれます。
楽しみにしてますが、会場の
「親和女子大学」 へは神戸電鉄の鈴蘭台駅から 延々と急な坂道を登って行かねば成りません。
真夏日の講演会には水筒が必携です。
2+
「坂」に関するあるある
2020/12/07 タケダイサオさんの投稿
最近 神戸市の,中央区~須磨区で
新築マンションの広告チラシを
見ますが、建築配置図には 土地の高低差(坂道)が表示されて居ません。神戸の見晴らしの良い地域に住むには、足腰の鍛練が要ります。余計な心配だろうか?。
1+
2020/12/07 武田伊左夫さんの投稿
神戸市北区鈴蘭台に有る
「親和女子大学」では、時々
興味深い講演会が開かれます。
楽しみにしてますが、会場の
「親和女子大学」 へは神戸電鉄の鈴蘭台駅から 延々と急な坂道を登って行かねば成りません。
真夏日の講演会には水筒が必携です。
2+
2020/08/31 たろからさんの投稿
神戸大学は、敷地が広大で、しかも構内には半端でない坂もあるので、授業と授業の間に「20分」のインターバルがある。
通常の「10分」では、教室間移動が困難だから、だそうです。
8+