県公式・兵庫五国連邦プロジェクト

県公式・兵庫五国連邦プロジェクト
あなたの「ふるさとあるある」投稿求ム。 「なくなったものあるある」投稿求ム。

「神戸」に関するあるある

神戸・阪神 たろからさん

神戸駅にほど近い「稲荷市場」は、完膚なきまでにシャッター商店街だが、そのいちばん端っこで今も元気に営業中のお好み焼き屋は、かつて、あのイチローも通った店。
そのイチローが好んで食べた「海苔巻き」(※お好み焼きの海苔巻き、なのだ)は、多分全国でもここにしかない。

神戸・阪神 たろからさん

「ドンク」「ユーハイム」「ケーニヒスクローネ」
この3店に限って言えば、たいていの関東人は「東京のお店」と認識している。
神戸に来たとき、この店を見て「あ、神戸にもあるんだ」と言ったのは、埼玉人と千葉人、東京人だった。
逆に自分は、青山の「ヨックモック」の本店は、神戸だ、と思い込んでいた。

播磨 banbanさんさん

全国ネットで各テレビ局を見るとき、兵庫県と出たら大体は神戸が映る。神戸以外も写してほしい。

神戸・阪神 たろからさん

名神高速は、日本初の高速自動車国道だった。
名神の「神」は神戸なのだが、実はこの道路が神戸を通っていない、というのは、意外に知られていない。
「名」の名古屋も、実は通ってなかったりする。

神戸・阪神 なまなまさん

遠出するとナンバーを見られて「神戸からですかー」と声を掛けられるが
心の中では「西宮です」と大声で言ってる!

神戸・阪神 なまなまさん

西宮だけど 神戸と一緒にされるのは勘弁して
大阪にも一緒にされたくないなー
最近は何処からお越し?の問いに「西宮」と答えるようにしている だって日本一の球場があるんやもん

播磨 あゆさん

べっちょない、神戸で使うとわからないと言われてしまう。
播州弁やと知ったのは、ごく最近でした。

神戸・阪神 たろからさん

東京で一人暮らしを始めたころ、下宿の最寄駅から小田急電車に乗ると、「神戸 川崎重工」というプレートを車内に見つけた。
これから毎日使う電車もまた、自分と同じ「神戸生まれ」なのだと知って、なんだか心強かった。

神戸・阪神 たろからさん

今は、国道2号を「二国」、43号を「よんさん」と呼ぶようだが、かつて、「二国」は、43号のことだった。
2号線が「阪神国道」、略して「はんこく」と呼ばれていたのに対して、43号は「第二阪神(国道)」だったので、通称「二国」なのだった。
なので子供のころ、フランク永井の歌う『夜霧の第二国道』は、大阪から神戸へ向かっている歌、と思い込んでいた。

神戸・阪神 曽 健宇さん

神戸人あるある
三田までは JRより市営地下鉄山手線の方が早い

1 13 14 15 16 17 41