県公式・兵庫五国連邦プロジェクト

県公式・兵庫五国連邦プロジェクト
あなたの「ふるさとあるある」投稿求ム。 「なくなったものあるある」投稿求ム。

エピソード一覧

播磨 鹿さん

友人と奈良に行った時の温度差
友人「わー!すごーい!鹿だよー!かっわいー!」
自分「夜よく居るよね」

6
神戸・阪神 ゆうさん

あらごみは
東西南北
どこからどこまで通じるのだろー。

17
丹波 丹波市の農家の長男さん

苗字を聞けば出身集落がだいたいわかる。
でも旧青垣町は足立さんと芦田さんばかり。

18
播磨 猟師のおっさんさん

知っとうと思うけど 神戸市西区のほとんどは
播磨国やぞぉ〜

22
播磨 ながらがわさん

「ひ↑め→じ↓」やない、「ひ→め→じ→」や。

67
播磨 ながらがわさん

某上様の時代劇の影響で、「江戸城」が「姫路」にあると思いこんでいた幼少期。

5
但馬 テトラさん

父実家、西宮
母実家、垂水
大元はどちらも岡山。

3
淡路 あぐあさん

「明石海峡大橋」を「明石大橋」と言われ、「淡路島って明石と繋がってるよね?」と言われる。「ちゃうちゃう。淡路島が繋がってんのは神戸や!」

22
神戸・阪神 みおさん

明石は神戸・阪神に入ってますよね…?
出身聞かれたら「神戸…らへん」てことにしてるので。

14
淡路 あぐあさん

自転車愛好家の皆さん。ビワイチは反時計回りですが、アワイチは時計回りです。

7
神戸・阪神 あこすけさん

神戸人は、大阪と似ていると言うと怒るが、京都と似ていると言っても怒らない。

24
播磨 佐用っ子さん

奈良の鹿公園での反応友人「きゃー!鹿かわいいー!おじぎしてるー!」自分の建前「そうだねーかわいいねー鹿」自分の本音(ついに餌にありつくために芸まで覚えたか・・・…

10
神戸・阪神 たろからさん

神戸から西宮に越してきて、改めて実感しました。「阪神タイガース」は、「阪神(電鉄)タイガース」ではなくて、「阪神(地区)タイガース」です。この場合の「阪神」には…

16
神戸・阪神 つけさん

同じ神戸でも、須磨の一の谷辺りを境に西と東で天候がガラッと変わることがある。須磨山上遊園のところに引いてあるはりまとせっつの境界は気候的にも存在する。

25
神戸・阪神 たろからさん

中学・高校は、神戸市内から三田まで通ってました。当時、国鉄福知山線利用者は「汽車通学」、神鉄利用者は「電車通学」と区別されてました。学校から遠足で大阪万博へ行っ…

7
神戸・阪神 ルアエソルさん

必ず家庭に一つはあるモロゾフのカスタードプリンのガラス容器。

42
神戸・阪神 たっちゃんさん

教室に土足で上がる地域には、下駄箱にラブレターなんていうトキメキは、ございません

39
播磨 桐と桧さん

甲子園で試合時間が長引くと「加古川より向こうの人帰られへん」と呟かれる。

28
神戸・阪神 あさがおさん

外国人を意識しない。

17
神戸・阪神 おいおいさん

毎年1月、西宮えびすに欠かさずお参りする西宮市民と、門戸厄神に欠かさずお参りする西宮市民とは、果たして互いに出会うことがあるのだろうか。

15
神戸・阪神 おいおいさん

姫路にも灘があるというのが未だにしっくりこない。灘といえば神戸市灘区、あるいは私立の灘中、灘高のことと信じて疑わなかったけどなぁ。強いて言えば灘の生一本で酒蔵の…

32
播磨 K市民さん

神戸市民の友人と給食の思い出を話したところ・・・私「黄金パンの日ってうれしかったよな~」友「黄金パンって何?」私「えっ?きな粉をコッペパン揚げたやつにまぶしたや…

10
播磨 やまさんさん

姫路は好き。播州弁も好き。
でも「ごうわく」とか使ったことない。

18
神戸・阪神 cbeansさん

兵庫といえば兵庫区を思い浮かべる。

8
播磨 あかしっこさん

明石を出て初めて玉子焼が明石焼と同じ意味だと知った。

10
播磨 なおったけさん

県外出身の方と祭りの会話で、「神社のお祭りに屋台(出店・露店)とかあります?」と聞かれ「もちろん屋台(担いで練る祭り屋台)ありますよ!」と、思いっきり勘違いの会…

12
播磨 なおったけさん

友人の居る豊岡市に遊びに行った時、ロータリー交差点があって驚いた。

7
但馬 ちゅんさん

高校を卒業して、大阪で就職した幼なじみ。但馬弁丸出しで、話していたところ、「だしけー○○(←名字)」とロッカーの扉に、落書きされたんだって。私は、但馬弁が恥ずか…

29
神戸・阪神 きもじさん

自分は県外の出身でよく兵庫に遊びに来るけど、友達に説明する時は大阪に行くよ。と言ってしまう笑

7
神戸・阪神 ぽんたさん

昔、尼崎に住んでいた頃、電池が燃えるゴミに分類されてて、「そんなアホな!?」と思ってよく見たら、『燃やすゴミ』だった。「燃えへんかもしれんけど、燃やしたる!」的…

13
1 12 13 14 15 16 65