県公式・兵庫五国連邦プロジェクト

県公式・兵庫五国連邦プロジェクト
あなたの「ふるさとあるある」投稿求ム。 「なくなったものあるある」投稿求ム。

エピソード一覧

神戸・阪神 たろからさん

北区山田町の実家で祖父が亡くなったのは、1966年。棺は、親族の男たちの手で山の上の共同墓地まで約30分かけて運び上げられ、土葬にふされた。
棺を納める穴、縦横およそ2m×1m、深さ2mほどの四角い穴は、村の有志の手で、前日に掘られていた。
ここは、1970年代末まで土葬だった。

神戸・阪神 たろからさん

東京にいたころ、月に一度、神戸への出張があった。
ある時、神戸のホテルに着いてテレビをつけると、甲子園の高校野球を中継してて、同行してた同僚が、イニングの合間に入るCMに「なに、これ?」と驚愕の表情。
関東人の彼には、民放の甲子園中継は初体験で、とても刺激的だったみたいです。

丹波 Keijinさん

立杭焼は、日本六古窯の一つでにも認定されており、毎年10月の丹波焼陶器まつりには、臨時バスも運行され、市の人口の3倍もの人が集まる大人気イベントになっている。

神戸・阪神 たろからさん

1980年代末に、14年ぶりで神戸へ帰ってきた。
コープの店頭で「神戸ノート」が、自分が小学生時代に使っていたのと同じデザインで売られているのを見て、「まだあったんだ…」と驚愕した。
今もなお、神戸の小学生にはこのノートが定番。神戸ノートは、神戸の文化遺産に認定すべき、と思う。

神戸・阪神 とみぃさん

神戸のぜいたくとは?
お洒落なパン屋さんで本場顔負けのフランスパンなんかを買った後
昔ながらの市場の魚屋さんで、垂水あたりで上がった新鮮なイワシを買うこと。

神戸・阪神 とみぃさん

神戸を離れて東京で暮らしたことのある人なら、わかってくれますよね。
じつは海が見えないことよりも、山が見えないことのほうが精神的にキツいんです。
山が遠い関東平野では、ほんま自分がどこおるんかわからん…

神戸・阪神 とみぃさん

仕事が遅くまでかかって、やっとの思いで灘区や東灘区の地元の駅に帰ってきて
市バスが終わってた時の絶望感…これから家帰んの、登山やん…

神戸・阪神 たろからさん

尼崎中央通り商店街、毎年、3月になるとアーケードのモニュメントにタイガースの「マジックナンバー143」が掲げられ、「日本一早く阪神にマジックが出る街」として知られる。
が、マジックは決して「0」になることなくシーズンを終えるのがここ最近なのだが、今年は、期待できそう…かな?

神戸・阪神 たろからさん

神戸市北区が「元は兵庫区」で、西区は「元は垂水区」という話をすると、たいていの人が、「え?ウソ!?」と反応するようになってきた。
有馬郡、武庫郡、明石郡とくると、もはや想像もつかず、時代劇の世界。
昭和は、まことに遠くなりました。

神戸・阪神 もんちさん

トラックの荷台に電飾を施し5月の夕暮れ時2国を走っていた花自動車はエレクトリカルパードの先駆けだ!と思っている。

神戸・阪神 たろからさん

現在の北区に住宅団地が続々とでき始めた昭和40年代。都会から越してきた子が、冬、ため池に張った氷の上に乗っては、一番深い所で氷が割れて落ちる、という事故が度々あった。
「原住民」の我々は、周縁部は厚くても、真ん中に行くほど氷は薄くなる…のを知ってたが、彼らは、それを知らなかった。

神戸・阪神 たろからさん

テレビのチャンネル、1960年代では、「2・4・6・8・10・12」でしたが、垂水区押部谷町の親戚では違っていて、NHKが「5」だっけな?
民放は、2局ほどで、確か岡山から入ってたと記憶します。
1965年には、まだ上記の状態だったのは確か。
他に、そんな地域、ありました?

但馬 高垣 正広さん

「ふるさとあるある」とは少し違うのですが、
修学旅行などで地方、例えば信州や九州、四国などに行ったとき、TV番組の少なさに驚いたことがあります。
は田舎ですが、(なんとか)関西圏なので神戸や大阪と同じTV局数・番組を見ることができ、なんとなく誇らしく感じたものでした。

神戸・阪神 sunnyさん

灘区のみならず、全国的な絶滅危惧種。
某女子高の冬夏共にワンピースの制服。
夏服のみワンピースの学校は阪神間に多いし、全国的にもちらほらあるようですが、冬服もはおそらくここだけ。
大切にしたいものです、ファミリアのお稽古カバンとともに。

播磨 ぐすたふさん

は基本的に田舎である為、東京や大阪の様に有名企業(例えば、昔の松下電器グループのネオンサインなど)による広告塔や広告掲示箇所が殆ど無い。だがでは25、6年前に野里の湯ったりハウスの駐車場と、山陽電鉄の西飾磨駅の近くにサントリーの広告が月替わりで掲示されていたことがあった。

神戸・阪神 sunnyさん

学校の油引きを「誰が」やっていたのかは、区によって違います。
例えば灘区は「生徒自ら。掃除の延長で」ですが、東灘区は「PTAが、土曜の午後に」

皆さんの区はどうでした?

神戸・阪神 sunnyさん

灘区あるある。夜、南の空が赤く光るのを見て
「溶鉱炉の蓋があいたー!」

閉鎖決まりましたね…

但馬 らんたろうさん

出身地を聞かれた時に「城崎の近く」と言いがち
自分の本当の出身地を言ってもどこ?って言われるので。

神戸・阪神 たろからさん

今の北区で育ちました。
子供のころ、クワガタムシを全般に「ゲンジ」と呼んでいた。その中でも、(多分)オオクワガタを「クワガタ」、ノコギリクワガタ(これも多分)を「スイギュウ」と区別して呼んでました。

神戸・阪神 たろからさん

四興楼や曹家包子館、大平閣に一貫楼、そして老詳記、等々、等々。
たいていの神戸人には、「これだけは譲れない」という贔屓の豚まんが、ある。
自分的には、新開地の「春陽軒」が、一番です。あの辛子味噌が、またいいんです。

神戸・阪神 宝塚スミレんさん

宝塚市に越して来たばかりの頃、地域の清掃日、ガンガン雑草を抜いていたら、「スミレ抜いたらあかんやん!」と怒られました。宝塚には市花であるスミレがそこかしこに生えてます。そんな宝塚市民のスミレ愛に驚愕してから早10年。今ではスミレを抜いている人を見たら殺意を抱くまでになりました。

播磨 ぐすたふさん

ヒガシマルの醤油は、ここ10数年くらいで全国的知名度を得るに至ったけれど、その理由は醤油そのものでは無く、讃岐うどんが全国的にブームになった際に、そのダシに味が似ていると言われる「うどんスープ」が驚異的に売れたコトによるものだったりする。

神戸・阪神 たろからさん

神戸から西宮に越してきて、驚いたことのひとつが「ゴミ袋」。
いまだに黒いごみ袋で「OK」だし、スーパーのレジ袋で出してる人もいる。
2022年からようやく、市の指定ゴミ袋になるそうだが、「なんや、それ?」と戸惑っている人も多い。

丹波 ためぐ。さん

に来た多くの人が驚くのは時間を告げるサイレン。昼()、夕方、夜、毎月1日など、畑にいても時間が分かるようにかな? 東部地域では夜7時半の有線放送で「猿の群れ情報(位置情報)」が流れるなど、時間ごとにいろんなことが決まっているので自然と規則正しい生活になる。

播磨 ayaさん

体育の時「体操の隊形に開けー!!!」と言ったら「ヤー」と言う事。「ヤー」が小さかったら先生に怒られていた。

丹波 モジャえもんさん

「ゆめタウン」では中国地方限定カープコラボのサントリー烏龍茶ペットボトルが売っている。(期間限定)。やまだ屋さんの桐葉菓も販売しているし、惣菜の広島風お好み焼きのレベルも高い。
広島県出身者としては嬉しい限り。

神戸・阪神 たろからさん

東京の居酒屋でメニューを見て、「さつまあげ、って、テンプラのこと?」と訊くと「違います!」と言われた。
出てきた品物を見て、「やっぱり、テンプラやんか」と言うと、「どこが!?」と詰め寄られた。

神戸・阪神 たろからさん

知り合いの酒屋さんから聞いた“灘五郷使いまわし術”。
特に銘柄が指定されない「日本酒」との注文には、結婚式なら「白鶴」、お葬式なら「菊正宗」を持って行く、んだそうだ。
この酒屋さんで、知人の昇進祝いに酒を送りたいんやけど、と相談すると、「『瀧鯉』がええよ」と即答された。

神戸・阪神 zooさん

西宮市では小六の小連体、中1~3年の中連体を甲子園球場で行うため、素足で土や芝生を踏める。また成人式も甲子園球場で行う。

播磨 ブッチーさん

太子町で生まれ育った母(81)は、結婚して太子町を離れるまで、神戸新聞以外の新聞の存在を知らなかった…と言っていた。

1 7 8 9 10 11 65