県公式・兵庫五国連邦プロジェクト

県公式・兵庫五国連邦プロジェクト
ないないあるあるエピソードを投稿する
なくなったものあるあるとは?

【ないある探検隊#3】ハチ北のマクドなるほド編

#ないないあるあるの投稿の中から特に気になるネタを取材する「ないある探検隊」。
今回は「ハチ北のマクドなるほド」に迫ります。
詳細はこちら>>>

【ないある探検隊#2】三宮のサソリと富士山・完結編!!!

今はないけどたしかにあった・・・そんな、私たちが覚えておきたい場所やモノを、みんなで語り合う投稿型コンテンツ、兵庫県U5H<なくなったものあるある>。
今回は、その特別取材バージョンの完結編!!!
三宮駅近くにあったとされる【巨大な富士山の看板】と【サソリの看板】。。。
ついにその全貌が明かされる!!そして、想像もしなかった意外な事実も!!!

【ないある探検隊#1】三宮のサソリと富士山

今はないけどたしかにあった・・・そんな、私たちが覚えておきたい場所やモノを、みんなで語り合う投稿型コンテンツ、兵庫県U5H<なくなったものあるある>。
今回は、その特別取材バージョン!兵庫県広報官をインタビュアーに、数ある投稿の中から特に気になるネタを徹底取材!

※動画内の効果音(フィルム)・・・OtoLogic提供
※写真提供・・・石津事務所

なくなったものあるある、新着エピソード 4/101

湊川温泉劇場
神戸の住人さん

昨日、跡地を見に行って来ました。
当時の面影は跡形も有りませんが、階段は当時のままらしいです。

湊川温泉劇場
神戸の住人さん

今は当時の面影は何も有りませんが、階段だけは当時のままらしいです。

「宝塚映画」と撮影所
神戸の住人さん

意外なことに加山雄三の若大将シリーズが、何作かここで撮られてますね。
海の若大将なんかです。

神戸メリケン波止場
神戸の住人さん

石原裕次郎「赤い波止場」の舞台になった場所。
裕次郎と北原三枝がランチ(小舟)に乗った階段とビットがまだ有るはず。

垂水駅前に田毎という旅館があって隣がフタギという三階建て?の百貨店でした。
その隣が東宝という邦画専門の映画館。
フタギはカメラや模型を置いていたのでよく行ってました。
屋上に遊戯施設がありましたね。
フタギの向かいに狭い間口の模型店があって、あの辺りは今より興味深い地域でした。

高校生の頃、サン神戸地下の広場で「チョットいいですか?」と背の高い外人さんに呼び止められ、植込みに腰を下ろして「なぜ神は実在するのか」を30分ほど説明されました。あまり良い思い出ではありません。

懐かしい
覚えておられる方がいらした!
坊主頭のおじさんが、オススメ果物を選んでくれて父が買ってくれた

石屋川ボウル
藤原英輝さん

下一桁が指定の番号の年賀状を持って行けば、1ゲーム無理になったので、正月明けはよく行った。