
【ないある探検隊#3】ハチ北のマクドなるほド編
#ないないあるあるの投稿の中から特に気になるネタを取材する「ないある探検隊」。
今回は「ハチ北のマクドなるほド」に迫ります。
詳細はこちら>>>
【ないある探検隊#2】三宮のサソリと富士山・完結編!!!
今はないけどたしかにあった・・・そんな、私たちが覚えておきたい場所やモノを、みんなで語り合う投稿型コンテンツ、兵庫県U5H<なくなったものあるある>。
今回は、その特別取材バージョンの完結編!!!
三宮駅近くにあったとされる【巨大な富士山の看板】と【サソリの看板】。。。
ついにその全貌が明かされる!!そして、想像もしなかった意外な事実も!!!
【ないある探検隊#1】三宮のサソリと富士山
今はないけどたしかにあった・・・そんな、私たちが覚えておきたい場所やモノを、みんなで語り合う投稿型コンテンツ、兵庫県U5H<なくなったものあるある>。
今回は、その特別取材バージョン!兵庫県広報官をインタビュアーに、数ある投稿の中から特に気になるネタを徹底取材!
※動画内の効果音(フィルム)・・・OtoLogic提供
※写真提供・・・石津事務所
なくなったものあるある、新着エピソード 45/101
(続き)電車は惰力でここを通り過ぎるわけですが、運悪く直前を自動車などが横切ったりするとブレーキをかけねばならず、一旦止まったが最後、モーターに通電できなくなるので動けなくなってしまいます。山陽電車は2両以上なので必ず電気が流れている部分にもパンタがあって、再起動できました。
昔、東京に住んでいた頃、「神戸からの手紙」という名の雑誌を渋谷の書店で見つけて、こんな雑誌があるんや?しかも全国発売? と妙に嬉しかった。
中身は女性ファッション誌だったが、これが後に「SAVVY」になって、今は「ミーツリージョナル」だ、てことは、後に知った。
明石港の播淡汽船乗り場前にあった料理屋「明石屋」。
先日通りかかったら、播淡汽船も明石屋もなくなっていた。
今のジェノバラインってのが、かつての播淡汽船?
蛸の活き造りの定食もあった明石屋は、他所から来た人を連れて行くと喜ばれた。
あの生蛸の活き造り、どこかで引き継いでる?
明石の二見にありました。それから尼崎にも
明石のカルフールは、その前はダイエー系のハイパーマートで、最後はイオンタウンとなり閉店しました。
カルフール時代は、インラインスケートを履いた店員さんが店内を走っていて、新しいサービス・スタイルを感じました。