姫路工業大学が兵庫県立大学になった時の失望は大きかった。「姫路」という名が国公立大学から消え、悲しい想いをした。
摂津人は、無計画な行動が多い。なぜ、関空を拒否し、神戸空港を開設したのか?ポートライナーの利用者数減少に悩んでいたら、今は増加していることに悩み。海岸線のことも、悩みの種。リーダーとして、やっていきたいなら、もっとちゃんとしろよ!
兵庫五国連邦は、チャンスです。播磨→飾磨県但馬→豊岡県丹波→京都府へ淡路→徳島県へ摂津→東摂津の大阪府へやっと、播磨は兵庫県から分離独立できる。連邦制バンザイ!摂津の皆さん、ついに決断してくれてホンマありがとう!!
中学の修学旅行で九州へ行った時、どこから来たか?尋ねられ、「姫路」と答えた。中学生ながら、姫路は全国区だと思っていたし、自分が兵庫県民という意識がなかった。今も、兵庫県民という意識はない。
東京ディズニーランドは千葉やのに、ネスタリゾート神戸は三木やん!って突っ込まれる(T^T)
播磨地区の東端と西端は、播磨に属している感覚が薄い。東端は神戸寄りで、西端はどちらかというと岡山。
一年の始まりは正月やないで祭りやで〜
兵庫県民は、今はそうでもないけれど、中学校へ進学する際、頭髪規定があり、男子は丸刈り、女子はオカッパにしなくてはならないのが決まりだった。昔、東京にいた頃、中学時代の写真を東京出身の友人に見せたら「ええーっ!仮に赴任しなきゃいけなくなっても、兵庫にだけは赴任したくない・・・」と言われたことがある。
ジャポニカ学習帳を使っていると浮く
苦楽園甲陽園マダムの話し言葉、イントネーションは関西弁なのに文字に書き起こすとほぼ標準語説。あると思います。阪急沿線民ですらほとんどの人が知らない事実として、甲東園と甲陽園は裏で繋がっている。これも実際あると思います。
現在福岡県民ですが交通事情で気付いたことある。姫路バイパスって過密サーキットだね。車間の短さ、ハイスピード。事故が多いはずですわ。
放送では「エイリィナインポインナーイン♪(89.9)」でも地域によっては87.1など別の周波数で聴く、それがKiss FM。車で走っていると途中で局が切り替わる。
数年に一度くらいは、神戸・阪神エリアから頑張って兵庫県の北の方に向かってみるものの、行けども行けども目的地に着かない。ついに出てくる感想は「日本列島って分厚いんだね・・・」。
豚まんと言えば、南京町の老祥記が有名だが、自分は、昔から食べ慣れた新開地の春陽軒の方が好きだ。あの「からし味噌」が、なんともいえん。すぐ近くのミナエンにあった「吉林麺店」も美味しかったのに、残念ながら閉店してしまった。
生れてはじめて、「きれーな人やなあ」と見とれたのは、元町を歩いていたインド人のお姉さんだった。
神戸には、日本語(神戸弁)しかしゃべれない欧米系「ガイジン」が、今も多い。「観光客からいきなり英語でしゃべりかけられて、往生すんねン」らしい。
播州人は、播磨地域(飾磨県・姫路県)で独立を望む人が数多くいる。兵庫県は、播磨から様々なものを奪ってきた。今こそ、明石郡の西区や垂水区を取り戻し、一つの県として、独立を実現させましょう。
神戸港は、明治時代、播磨の莫大な税金と但馬の絹の売上金のおかげで、寒村の神戸から発展を遂げたことを神戸の方々は知らない。
二十年以上前、「なりがわるい(格好がみっともない)」と今は亡き祖父母に怒られていた頃が懐かしい今日この頃。
播磨地域には、妖怪の町がある。
かつて、神戸ー芦屋ー西宮ー尼崎ー大阪は、路面電車で直通でつながっていた。1975年まで、だが。国道線はともかく、甲子園球場のすぐ脇を走っていた甲子園線は、今もあったら「便利やのにな」と思う。
地域限定かもしれませんが…「ほん そこ」が通じなかった。「○○どこにある?」「ほん そこにあるよ」「????」「ほん そこ」は本がそこにあるではなく、「すぐそこ」との意味です。「ほん ちょっと」もよく使います。
神戸の小中学校は上履きは無いので、靴箱はありません履いて行った靴で過ごします教室は油引きした木の板ばりなので、年に何回だったか油引きの日があり、独特の匂いが懐かしいです
春の風物詩、いかなごのくぎ煮といわれますが30年以上前の西播磨(私は相生出身)では、メジャーな食べ物ではなかったと思います。どちらかといえば、ままかりの酢漬けだったような気がします。
教室で掃除の時、机と椅子を教室後方に移動させることを「おくる」という。大人になっても使います。
姫路ナンバーは、車の運転が荒いと言われるが、姫路人ではなく、西播磨地域の方々のような気がする。
播磨の人って、ごぐごく狭い地域での共通点を播磨全体のことって思っている人が多い。ヤッサとかヤッタイってここにも投稿があるけど、屋台、やっさ、やったい、たいこなんて播磨での共通語とは思えない。まあ知っててもそんな呼び方どこの地方やっていいそうだ。
イカナゴは須磨、垂水の無二名物!と信じていたが、播州に通勤した1年目の3月、イカナゴ解禁のポスターが山電の駅に掲示されていて、須磨=神戸っ子っと言う自負にヒビが入った一瞬だったΣ(゚д゚lll)。
岡山に行くときは在来線ではなく新幹線を利用します。姫路から西は新快速ですら各停です、でも新快速は岡山には行きません。
かつて、神戸市東灘区は周辺もあわして甲南市を作る予定だったことを地元市民に語り継がれてる。
小学生の頃、大阪の従兄弟に「◯◯めぐなよ(壊すなよ)」と言ったら「えっ?何?」と通じなかった。自分は標準語で喋ってるのではないことを知った瞬間だった。
姫路工業大学が兵庫県立大学になった時の失望は大きかった。「姫路」という名が国公立大学から消え、悲しい想いをした。
摂津人は、無計画な行動が多い。なぜ、関空を拒否し、神戸空港を開設したのか?ポートライナーの利用者数減少に悩んでいたら、今は増加していることに悩み。海岸線のことも、悩みの種。リーダーとして、やっていきたいなら、もっとちゃんとしろよ!
兵庫五国連邦は、チャンスです。
播磨→飾磨県
但馬→豊岡県
丹波→京都府へ
淡路→徳島県へ
摂津→東摂津の大阪府へ
やっと、播磨は兵庫県から分離独立できる。連邦制バンザイ!摂津の皆さん、ついに決断してくれてホンマありがとう!!
中学の修学旅行で九州へ行った時、どこから来たか?尋ねられ、「姫路」と答えた。中学生ながら、姫路は全国区だと思っていたし、自分が兵庫県民という意識がなかった。今も、兵庫県民という意識はない。
東京ディズニーランドは千葉やのに、ネスタリゾート神戸は三木やん!って突っ込まれる(T^T)
播磨地区の東端と西端は、播磨に属している感覚が薄い。
東端は神戸寄りで、西端はどちらかというと岡山。
一年の始まりは正月やないで
祭りやで〜
兵庫県民は、今はそうでもないけれど、中学校へ進学する際、頭髪規定があり、男子は丸刈り、女子はオカッパにしなくてはならないのが決まりだった。
昔、東京にいた頃、中学時代の写真を東京出身の友人に見せたら「ええーっ!仮に赴任しなきゃいけなくなっても、兵庫にだけは赴任したくない・・・」と言われたことがある。
ジャポニカ学習帳を使っていると浮く
苦楽園甲陽園マダムの話し言葉、イントネーションは関西弁なのに文字に書き起こすとほぼ標準語説。あると思います。阪急沿線民ですらほとんどの人が知らない事実として、甲東園と甲陽園は裏で繋がっている。これも実際あると思います。
現在福岡県民ですが交通事情で気付いたことある。姫路バイパスって過密サーキットだね。車間の短さ、ハイスピード。事故が多いはずですわ。
放送では「エイリィナインポインナーイン♪(89.9)」でも地域によっては87.1など別の周波数で聴く、それがKiss FM。車で走っていると途中で局が切り替わる。
数年に一度くらいは、神戸・阪神エリアから頑張って兵庫県の北の方に向かってみるものの、行けども行けども目的地に着かない。ついに出てくる感想は「日本列島って分厚いんだね・・・」。
豚まんと言えば、南京町の老祥記が有名だが、自分は、昔から食べ慣れた新開地の春陽軒の方が好きだ。
あの「からし味噌」が、なんともいえん。
すぐ近くのミナエンにあった「吉林麺店」も美味しかったのに、残念ながら閉店してしまった。
生れてはじめて、「きれーな人やなあ」と見とれたのは、元町を歩いていたインド人のお姉さんだった。
神戸には、日本語(神戸弁)しかしゃべれない欧米系「ガイジン」が、今も多い。
「観光客からいきなり英語でしゃべりかけられて、往生すんねン」らしい。
播州人は、播磨地域(飾磨県・姫路県)で独立を望む人が数多くいる。兵庫県は、播磨から様々なものを奪ってきた。今こそ、明石郡の西区や垂水区を取り戻し、一つの県として、独立を実現させましょう。
神戸港は、明治時代、播磨の莫大な税金と但馬の絹の売上金のおかげで、寒村の神戸から発展を遂げたことを神戸の方々は知らない。
二十年以上前、「なりがわるい(格好がみっともない)」と今は亡き祖父母に怒られていた頃が懐かしい今日この頃。
播磨地域には、妖怪の町がある。
かつて、神戸ー芦屋ー西宮ー尼崎ー大阪は、路面電車で直通でつながっていた。
1975年まで、だが。
国道線はともかく、甲子園球場のすぐ脇を走っていた甲子園線は、今もあったら「便利やのにな」と思う。
地域限定かもしれませんが…
「ほん そこ」が通じなかった。
「○○どこにある?」
「ほん そこにあるよ」
「????」
「ほん そこ」は本がそこにあるではなく、
「すぐそこ」との意味です。「ほん ちょっと」
もよく使います。
神戸の小中学校は上履きは無いので、靴箱はありません
履いて行った靴で過ごします
教室は油引きした木の板ばりなので、年に何回だったか油引きの日があり、独特の匂いが懐かしいです
春の風物詩、いかなごのくぎ煮といわれますが
30年以上前の西播磨(私は相生出身)では、メジャーな食べ物ではなかったと思います。どちらかといえば、ままかりの酢漬けだったような気がします。
教室で掃除の時、机と椅子を教室後方に移動させることを「おくる」という。
大人になっても使います。
姫路ナンバーは、車の運転が荒いと言われるが、姫路人ではなく、西播磨地域の方々のような気がする。
播磨の人って、ごぐごく狭い地域での共通点を播磨全体のことって思っている人が多い。
ヤッサとかヤッタイってここにも投稿があるけど、屋台、やっさ、やったい、たいこなんて播磨での共通語とは思えない。まあ知っててもそんな呼び方どこの地方やっていいそうだ。
イカナゴは須磨、垂水の無二名物!と信じていたが、播州に通勤した1年目の3月、イカナゴ解禁のポスターが山電の駅に掲示されていて、須磨=神戸っ子っと言う自負にヒビが入った一瞬だったΣ(゚д゚lll)。
岡山に行くときは在来線ではなく新幹線を利用します。姫路から西は新快速ですら各停です、でも新快速は岡山には行きません。
かつて、神戸市東灘区は周辺もあわして甲南市を作る予定だったことを地元市民に語り継がれてる。
小学生の頃、大阪の従兄弟に「◯◯めぐなよ(壊すなよ)」と言ったら「えっ?何?」と通じなかった。自分は標準語で喋ってるのではないことを知った瞬間だった。