県公式・兵庫五国連邦プロジェクト

県公式・兵庫五国連邦プロジェクト
あなたの「ふるさとあるある」投稿求ム。 「なくなったものあるある」投稿求ム。

「方言」に関するあるある

播磨 ちぃさん

ここでも良く「姫路」のイントネーションが話題になっているが。
「ひ↓め→じ」になるのは、「東洋大姫路」のせいかも、と最近思う。知らんけど。

神戸・阪神 たろからさん

母親が今の西区の生まれで、育った場所も北区の西区寄りだから、「雨がぴりぴり」とか「道がじゅるい」「いのく(動く)」「いぬ(帰る)」等々、播州弁は子供のころからわりと日常語だった。
なので、今の若い子が頻繁に発する「めんどい」を聞くたび、「誰がブサイクやねん!?」と反応してしまう。

神戸・阪神 ちぃさん

加古川生まれ明石育ちの私。神戸で就職し、友人と談笑中、「〇〇、ホンマにはがいぃわぁ!」と言われ、何が悔しいのか、と思っていたら。
神戸では「はがゆい」=「腹立つ」らしい。いやいや、「腹立つ」は「ごうわく」やろが、と思ったけど、口にはしなかった思い出。

播磨 ちぃさん

元・播磨人、今・大阪市民。幾ら子供の頃から培われた播州弁が「日本一荒い」と自負していても、だんじりと泉州弁を操る南大阪人から「自分、めっちゃ言葉汚いなぁ」と言われると、翌日会社行きとぅないくらい凹むんやで。。。なんぞいやワレ。。。

神戸・阪神 ちぃさん

私の父方の祖は神戸・塩屋。皆生粋の播州弁+神戸弁?を駆使する中、ばあちゃんだけが何故か時折京言葉を使っていた。
お陰で今でも「お尻」を「おいど」と言ってしまう。ところで幼児語の「もーもー(トイレのおっきい方)」はどこの言葉なんだろう?

播磨 banbanさんさん

関西弁にはさし=定規という方言があるが関西の中でも播磨地域だけはなぜかさし=定規という言葉はあまり使わない。神戸や阪神地区の学校に行って、「さし貸して」といわれたら初めて聞いた人は?マークになる。

播磨 banbanさんさん

じゃんけんをした際にあいこになったときに二回目になったときだけは「にーしょでしょ」というところもある。理由は二回目のあいこだからじゃないかなと思います。
例えというなら「じゃんけんほい」「あいこでしょ」「にーしょでしょ」「しょ、しょ、しょ・・(連続あいこの場合)」という感じです。

神戸・阪神 ガバチョさん

神戸市北区の人は、三宮など中央区に行くことを下りる(おりる)と言う。

丹波 くろむくげさん

直前の事を表すのに「トコトコ」を使う
「色塗ったとことこやで、いろたらあかんで」「パン焼けたとことこですよー」など

神戸・阪神 やまさきさん

現在神戸市中央区在住、出身地は淡路島。神戸の人は焼鳥で鶏肉とねぎを交互に刺したものを「ねぎみ」と言うと聞きました。また近所の鶏肉屋にはやっぱり「ねぎみ」というメニュー札があったのです。「ねぎま」とは言わないのでしょうか?

1 2 3 4 5 9