県公式・兵庫五国連邦プロジェクト

県公式・兵庫五国連邦プロジェクト
あなたの「ふるさとあるある」投稿求ム。 「なくなったものあるある」投稿求ム。

エピソード一覧

但馬 たじまくまさん

に発生する理由なき渋滞。
先頭をみると大抵、高齢者マークの付き年季の入った軽トラック。
但馬名物「おじい(おばあ)の軽トラ」

神戸・阪神 土谷康煕さん

日直を日番といい、学校は土足

神戸・阪神 なまなまさん

日本一の酒どころ灘五郷
でも他所の日本酒を飲みがち・・・

神戸・阪神 なまなまさん

遠出するとナンバーを見られて「神戸からですかー」と声を掛けられるが
心の中では「西宮です」と大声で言ってる!

神戸・阪神 なまなまさん

去年(2018年)のセンバツ大会兵庫県から選ばれなかった(泣)
おかげで甲子園から三宮方面の阪神電車は比較的空いていたように思う
阪神さん的に「兵庫の高校も選んどけよ!」と思ったんとちゃうか?

神戸・阪神 なまなまさん

尼崎市バス(現 阪神バス尼崎市内線)は
前乗り先払い 後ろ降り
バスと同じ 一緒やーん!!
でも 終点や駅などのバス停では尼崎は降車のため前ドアも開けて降ろす
東京はしない 融通効かへんなー

神戸・阪神 なまなまさん

尼崎で育ちました
小3の社会の勉強は全国版の教科書を使わず
「わたしたちの尼崎」で勉強したクチ

神戸・阪神 なまなまさん

西宮だけど 神戸と一緒にされるのは勘弁して
大阪にも一緒にされたくないなー
最近は何処からお越し?の問いに「西宮」と答えるようにしている だって日本一の球場があるんやもん

播磨 あゆさん

べっちょない、神戸で使うとわからないと言われてしまう。
播州弁やと知ったのは、ごく最近でした。

播磨 あこすけさん

北沢産業網干鉄道の廃線跡は、子どもの頃の遊び場だった。今も、鉄道好きの方に知られた存在というのは誇らしいことだ。

播磨 あこすけさん

国道175号は、「イナゴ」という愛称で呼ばれている。「イナゴ」の発音は、昆虫の「イナゴ」とは違う。

播磨 あこすけさん

国道250号は、「浜国」か「明幹」という愛称で呼ばれている。

神戸・阪神 寺田光さん

出身地に虚偽記載ありと彼氏彼女に逃げられます。芦屋公立校卒、肩身も街も狭いです。

神戸・阪神 たろからさん

東京で一人暮らしを始めたころ、下宿の最寄駅から小田急電車に乗ると、「神戸 川崎重工」というプレートを車内に見つけた。
これから毎日使う電車もまた、自分と同じ「神戸生まれ」なのだと知って、なんだか心強かった。

神戸・阪神 こうづさん

「雨がピリピリする」と言う言い回しが通じる範囲は、どのくらいなんでしょうね。
多分、弁?
「ピリピリ」は霧雨程度の降雨があること。
因みに自分は東播出身、摂津育ち。
親戚や、会社(摂津エリア)の年配社員には通じたけど、若いコと他府県出身の社員には通じませんでした。
「痺れるんですか?」とか聞かれました。なんでやねん。

神戸・阪神 くまおさん

「カナブン」??
いや、「ブイブイ」やで!!

淡路 あわぜっとさん

学校の百人一首大会で
島 かよふ千鳥の 鳴く声に いく夜寝覚めぬ 須磨の関守」が読まれると、その日一番の盛り上がりをみせる。
採った人はだいたいガッツポーズがでる。

神戸・阪神 たろからさん

今は、国道2号を「二国」、43号を「よんさん」と呼ぶようだが、かつて、「二国」は、43号のことだった。
2号線が「阪神国道」、略して「はんこく」と呼ばれていたのに対して、43号は「第二阪神(国道)」だったので、通称「二国」なのだった。
なので子供のころ、フランク永井の歌う『夜霧の第二国道』は、大阪から神戸へ向かっている歌、と思い込んでいた。

播磨 五式戦闘機さん

北西部、特に宍粟市には「春名」さんがワンサカいる。

神戸・阪神 曽 健宇さん

神戸人あるある
三田までは JRより市営地下鉄山手線の方が早い

神戸・阪神 たろからさん

我々には、なんの不思議もない「高速神戸」という駅名だが、他所から来た人には、かなりインパクトのある駅名だったりする。
「高速な神戸…って、神戸のなにが高速なの?」と戸惑う例多し。
新開地駅にある「高速そば」にも、衝撃を受けるようだが、好奇心から入ってみて、そばが「高速」で出てくるわけではないと知り、がっかりするのだった。
いずれも、「神戸高速鉄道」という鉄道会社の認知度が低いゆえです。

播磨 みさん

祭はシデ棒が地味に一番楽しいし好きやねんけど、全然共感されへんと思ったらうちの地域だけやった!祭りの時期には川沿いとか町中に点々と飾ってあって華やかでいい?
絵でも描きやすいし!他所の人に祭りの絵描いてって言うたらどんなんなるか見てみたいな~

神戸・阪神 たろからさん

かつて、神戸から大阪へ行くのなら、阪急か阪神、へ行くなら阪急、と決まっていて、大阪でも京都でも、「国鉄で行く」という選択をする人は、ごくわずかだった。
とある午後、国鉄時代の新快速で大阪から三宮まで帰ったことがあるが、1車両まるまる「貸切」状態だった。
ちなみに、当時の新快速の停車駅は、京都-大阪-三ノ宮-明石-
新大阪も神戸も通過で、特急よりも速かったが、それでも客がいなかった。
この図式は、国鉄がJRになっても変わらなかったのだが、それが逆転したのは、阪神大震災がきっかけだった。
震災で、大阪ー神戸間の鉄道は、阪急も阪神もJRもすべて不通となったのだが、JRの復旧が、阪急や阪神よりも段違いに早かったので、JRに乗客が集中し、阪急、阪神の復旧後もそれが続いたのだった。

神戸・阪神 おいおいさん

たとえば神大病院の敷地が何度工事をしても狭苦しいのは、かつてあの辺りに福原京があったせいで掘っても掘っても何かの遺構が出てきてしまうからである。したがって、有馬街道沿いの者にとっては福原京の存在はあまり嬉しく思われていない。長編のテレビドラマシリーズが放送されていた時期の平清盛の人気の盛り上がり方も、それほどでもなかった。ちなみに同じ兵庫でももう少し運河沿いの方に行くと、それなりに平清盛で町おこしを図っている感はある。

播磨 flatさん

ここの投稿を読んで、「~しちゃった」系の敬語がだけでないことに気づく。
なお、「先生まだきちゃない」は「先生がまだおみえでない」であって「先生がまだ汚れている」ではない。

神戸・阪神 尼崎に城できたさん

江戸時代初期、尼崎から神戸の須磨あたりまで、つまり今の阪神南部は、天領を除いてほぼ尼崎藩の領地だった。

しかし、今の尼崎住民は、気分はほぼ大阪で、武庫川以西は甲子園球場以外、自分たちとは無関係と思っている節がある。

播磨 播磨のお国ちゃんさん

高砂の家庭では、おでんを多めに作る。おでんとして楽しんだ残りはにくてんの具として、出し汁も粉に混ぜて使う。味が染みて美味しいんよ、これが。

神戸・阪神 たろからさん

さっき前のスレッドを見たら、柏原を「」と書いていた。
柏原の皆さんとの皆さんに、ごめんなさい。
ところで、「柏原」もまた、微妙に難読地名ですね。

神戸・阪神 たろからさん

毎年季節になると、街道沿いのあちこちに即売所が店開きする「二郎いちご」は、神戸市北区の知る人ぞ知る名産品だ。
「二郎」は、昔は確か「にろ」だったはずだが、いつの頃からか「にろう」になっていた。

播磨 播磨のお国ちゃんさん

山電高砂駅南側の早朝は、某焼きあなご屋さんから出る香ばしい香りに包まれる

1 36 37 38 39 40 65